鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

初の「新快速」用新造車両、ついに引退へ 岡山の117系が定期運用を終了

2023年5月30日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR西日本は、岡山・備後エリア向けの新型車両、227系500番台「Urara」の営業運転を、7月22日に開始すると発表しました。これとともに、これまで使われてきた117系も、定期列車での運用が終了すると発表。40年以上活躍してきた117系の定期列車の運用が、まもなく終了することとなります。

ついに定期運用を終了する岡山エリアの117系(画像は旧塗装時代)
ついに定期運用を終了する岡山エリアの117系(画像は旧塗装時代)

117系は、1980年にデビューした車両。関西圏の新快速用に投入されたもので、新快速用としては初の新製投入車両でした。その車両設備は、2扉・転換クロスシートという、当時の国鉄としては豪華なもの。阪急や京阪といった競合路線の車両を意識したもので、当時まだ残っていた急行列車以上の設備となりました。

その後、117系は名古屋エリアにも投入される一方、2扉では乗降に時間が掛かるため、JR発足後は後継車両に置き換えられます。京阪神で活躍した車両は、一部が岡山エリアや和歌山エリア、下関エリアに転属。岡山エリアでは、岡山~福山間などを結んだ快速「サンライナー」に投入され、同地区専用の塗装となって活躍しました。

JR東海では2013年に引退し、JR西日本でも近年は運用の幅が狭まっていた117系。2023年3月で関西エリアでの運用は終了し、定期運用が残るのは岡山エリアのみ。これも「Urara」の投入によって、ついに定期運用を終了することになりました。ただし、「Urara」のデザインコンセプト「豊穏ほうおんいろどり」には、「サンライナー」時代の117系の塗装も盛り込まれています。車両こそ消えますが、デザインの精神は新しい車両に引き継がれることとなります。

また、JR西日本が運転している「WEST EXPRESS 銀河」も、実は117系の改造。今では少なくなった夜行列車をリーズナブルに体験できるこの列車で、117系は今後も走り続けていきます。

117系を改造した「WEST EXPRESS 銀河」。こちらはまだまだ走り続けます
117系を改造した「WEST EXPRESS 銀河」。こちらはまだまだ走り続けます

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。