鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

JR四国初の特急型電車が「2度目の変身」へ 今週1週間の鉄道ニュース

2023年5月28日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週(5月22日~28日)1週間の鉄道の話題の中から、鉄道コムが注目した内容をご紹介。まずは、JR四国の8000系の話題です。

JR四国は22日、特急「しおかぜ」などで使用している8000系をリニューアルすると発表しました。外観デザインは2014年にデビューした8600系と同じカラーリングとし、車両コンセプト「瀬戸の疾風」を進化させたものに。車内はグリーン席が電動リクライニング仕様となるほか、グリーン席と指定席の全席、自由席の壁側にコンセントが設置され、利便性が向上します。

8000系のリニューアルデザイン(イメージ)
8000系のリニューアルデザイン(イメージ)

1992年デビューの8000系の同世代の特急型電車といえば、681系や787系などが該当します。デビューから約30年、そろそろ引退がささやかれてもおかしくない世代ですが、今回のリニューアル発表は、これが否定されたということ。既に2004年以降に一度リニューアルを受けた8000系ですが、今回の2度目の変身を経て、瀬戸内を駆ける列車での活躍がまだまだ続くことになります。

もう一つご紹介するのは、同じ振り子電車の話題。25日に鉄道車両メーカーの日本車両製造豊川製作所を出場した383系A101編成が、真新しい台車を履いていたことが、SNS上などで話題となりました。

383系は、特急「しなの」の車両更新を目的に、1994年に登場した車両。先のJR四国の8000系とほぼ同世代の車両です。そんな車両が新型の台車を装備して現れた理由とは。8000系と同様、車両のリニューアルを計画しており、その車両更新用の新装備の試験のため……という可能性も考えられなくはないですが、やはり同世代のキハ85系を新型車両で置き換えたJR東海ということを考えれば、383系置き換え用車両の設計に向けた動き、と捉えるのが自然ではないでしょうか。

特急「しなの」で活躍する383系
特急「しなの」で活躍する383系

同じような新型車両の設計に向けた現車での新装備試験は、これまでに他社でも同様の動きが見られました。JR東海で383系の置き換えに向けた動きが発表されたことはなく、実際にこれが383系代替車両に関連するのかは不明ですが、今後の新装備、あるいは新形式に期待したいところです。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。