鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

「好きなデザイナーズトレイン」JR版ランキング 2位はサンライズEXP、1位は?

2023年5月23日(火) 鉄道コムスタッフ

鉄道コムと鉄道旅行誌「旅と鉄道」は、共同企画として「私の好きな〇〇」の投票を実施しています。

今回ご紹介するのは、2023年4月14日から5月1日まで実施した「私の好きな『デザイナーズトレイン(JR編)』」。特に近年の鉄道車両は、さまざまなデザイナーが関わったデザイン重視の車両が増えています。そんな「デザイナーズトレイン」で上位を獲得した車両を、投票者のコメントとともにご紹介します。

3位を獲得したのは、「サフィール踊り子」用のE261系。かつての251系「スーパービュー踊り子」に代わる伊豆方面のフラッグシップ車両で、すべての座席がグリーン席という豪華な設備が特徴です。デザインを担当したのは、奥山清行さん率いるKEN OKUYAMA DESIGN。ユーザーからのコメントでは、「今までの車両にないような独特な形状が好き」「紺碧色がすばらしい。稲取の海を見て納得しました」といった声が見られました。

「サフィール踊り子」に使われるE261系
「サフィール踊り子」に使われるE261系

2位となったのは、「サンライズエクスプレス」こと285系。それまでの寝台列車と異なるコンセプトのもとに開発された285系では、車内空間の快適性向上のため、内装設計にミサワホームが参画。1998年度のグッドデザイン金賞を受賞しています。ユーザーからは、「25年経っても見劣りしないデザイン」「夜ではなく朝をイメージというのがいい」と、デビューから25年経った今でも通用するデザインを評価するコメントが寄せられました。

「サンライズエクスプレス」285系
「サンライズエクスプレス」285系

そして、1位を獲得したのは、JR西日本が誇る500系新幹線。日本で初めて時速300キロの営業運転を実現した車両です。デザインを担当したのは、ドイツ人のアレクサンダー・ノイマイスターさん。日本では東京メトロ10000系など、海外ではドイツの高速鉄道「ICE」などを担当した人物です。

今でも根強い人気を誇る500系
今でも根強い人気を誇る500系

ユーザーからのコメントは、「ジェット機を思わせる鋭い先端が格好良い」「機能美の一言」「30年以上前のデザインなのに未だに色褪せない」などと、そのほとんどがカッコよさを評価するものでした。既に廃車も出ており、今後長期間の活躍は見込めない車両ではありますが、鉄道ファンにはまだまだ根強い人気を誇っています。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。