鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

ベージュの神戸市営地下鉄、いよいよラストスパートか 北神線7000系の今後

2023年5月5日(祝) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

かねてから新型車両(6000形)への置き換えが進んでいる神戸市交通局の西神・山手線ですが、2023年3月に6156編成が投入されました。6000形は28本体制となり、1000形、2000形、3000形の置き換えに必要な車両の導入が完了しました。

……が、同線にはもうひとつ、長年走り続けている車両があります。現在は市営化のうえ「北神線」となっている、元・北神急行電鉄の7000系です。

元・北神急行7000系の現在の姿
元・北神急行7000系の現在の姿

7000系は1988年、北神急行電鉄の開業時に投入された車両。緑色をベースとした交通局の車両とは異なる、ベージュを基調としたカラーリングが大きな特徴でした。2005年以降、車体側面に「Hokushinkyuko Railway」のロゴの追加、制御装置の交換、行先表示のLED化など、いくつかの節目を経験します。2019年から6000形の投入が始まるものの、7000系は1本も廃車されず、現在に至ってきました。なお、7000系の運用は、北神急行時代から交通局の車両とは分離されており、それは市営化された現在も同じです。

後年追加された、「Hokushinkyuko Railway」のロゴ。窓下のマークとともに、市営化後も北神急行時代の面影が残っています
後年追加された、「Hokushinkyuko Railway」のロゴ。窓下のマークとともに、市営化後も北神急行時代の面影が残っています

しかし、交通局が発表した2020年度の予算説明書を見ると、「2022年度までに新型車両28本を導入(交通局保有の既存車の置き換え分)。北神線車両(7000系)については、2023年度を目途に全編成を更新する」という記載があります。7000系にも、置き換えの波は確実に近づいているのです。

2022年6月のダイヤ改正で、これまで1~2本あった7000系の日中の運用が消滅しました。また、5本が存在する同車の一部は、廃車にはなっていないものの、同年のダイヤ改正を機に運用を離れています。2023年度以降の置き換えに向けた動きは、すでに出ているようです。

デビューから35年。緑色の電車が行き交う西神・山手線のアクセントとして沿線を彩ってきた7000系ですが、彼らがいる日々は、それほど長くないようです。

【5月10日:記事表記を一部変更しました】

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道コらム

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。