鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

もっとも人気の地下鉄は? 鉄道コム×旅と鉄道「私の好きな『地下鉄路線』」投票企画

2023年2月16日(木) 鉄道コムスタッフ

鉄道コムと鉄道旅行誌「旅と鉄道」は、共同企画として「私の好きな〇〇」の投票を実施しています。今回ご紹介するのは、2022年11月29日から12月26日まで実施した「私の好きな『地下鉄路線』」。投票者のコメントとともに、上位を獲得した路線をご紹介します。

3位を獲得したのは、都営地下鉄浅草線。押上駅と西馬込駅を結ぶ路線で、京成電鉄や京浜急行電鉄などと直通運転を実施しています。車両のバリエーションが豊富なことに加え、「5500形が歌舞伎の縁取りをモチーフにしていてかっこいい」などと、同線用の車両デザインを評価するコメントが寄せられました。

浅草線用の5500形。歌舞伎の縁取りをモチーフとしたデザインです
浅草線用の5500形。歌舞伎の縁取りをモチーフとしたデザインです

2位となったのは、東京メトロの副都心線。和光市~渋谷間の路線で、東急東横線や東武東上線、西武有楽町線・池袋線などと直通しています。こちらも乗り入れ車両が多く走ることで人気を集めたほか、「複雑な運行系統が魅力的」「便利な路線」「人の移動の流れを大きく変えた」などと、その直通ネットワークの根幹となる地位に対する評価もありました。

副都心線で活躍する17000系。有楽町線でも使われています
副都心線で活躍する17000系。有楽町線でも使われています

そして、1位に選ばれたのは、同じく東京メトロの半蔵門線。押上~渋谷間を結ぶ路線で、東急田園都市線、東武スカイツリーラインと直通運転を実施しています。「よく乗る路線だから」と、日常使いしていることから投票したユーザーが多い一方、投票期間中は現役だった東急8500系や、現在も置き換えが進む東京メトロ8000系など、使われている旧型車両を理由に挙げるユーザーも見られました。

半蔵門線用の18000系
半蔵門線用の18000系

直通運転を実施している路線は、車両のバリエーションが豊富なためか、一社完結路線よりも投票数が多い傾向になりました。せっかくなので、直通運転を実施していない路線もご紹介しましょう。

一社完結路線として最も票を獲得したのは、7位となった東京メトロ銀座線。1927年に開業した、日本初の地下鉄路線です。「レトロなデザインが好き」などと、その歴史を評価したコメントのほか、「浅草と渋谷の往復というシンプルさがいい」といったコメントが寄せられました。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。