鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

JR西日本が破格のきっぷを発表 今週一週間の鉄道注目ニュース

2022年12月11日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週一週間(12月5日~11日)の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介するこのシリーズ。今回、まずはJR西日本のニュースをご紹介しましょう。

JR西日本は9日、「J-WESTチケットレス390」を期間限定で発売すると発表しました。特急列車等での着座通勤トライアルキャンペーンの一環で、大阪~米原・姫路間、京都~福知山間、大阪~関西空港・紀伊田辺間など、通勤利用が見込まれる区間が対象です。

「J-WESTチケットレス390」の対象となる特急「くろしお」
「J-WESTチケットレス390」の対象となる特急「くろしお」

気になるお値段はなんと、全区間均一で390円。もちろん、これに加えて乗車券類が必要にはなるのですが、通常の「J-WESTチケットレス」では450円~1310円であることを考えると、かなりお得ではないでしょうか。利用可能期間は2023年3月中旬から4月28日(金)までで、平日のみの設定です。

もう一つご紹介するのは、相鉄・東急直通線の話題。2023年3月の開業を予定するこの路線ですが、すでにレールは繋がっており、現在は開業に向けた準備が進行中。車両の試運転も進んでおり、12月8日には、東急電鉄の車両が相鉄線内で試運転を実施しました。

相鉄・東急直通線を走る予定の車両たち
相鉄・東急直通線を走る予定の車両たち

過去にも相鉄線内で試運転を実施したことがある東急の車両ですが、日中の試運転は今回が初めて。道中では、相鉄・JR直通線で乗り入れてきたJR東日本のE233系と並ぶシーンも見られたといいます。見慣れない風景に鉄道ファンの注目は高まっていますが、開業までの残り期間は3か月ほど。この光景が日常となる日も、刻々と近づいています。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。