鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

西九州新幹線のオレンジ色の「トロッコ」の正体は?

2022年9月22日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

9月23日にいよいよ開業する西九州新幹線ですが、それに先立つ11日には、大村車両基地で「かもめ」用N700Sを全4本並べた報道向けの撮影会が開催されました。

4本の「かもめ」が並ぶ横で、筆者が見つけたのが、オレンジ色の小屋のようなものが載った車両。まるで「トロッコ」のようです。開業後に開催されるイベントで来場者を乗せるためのものかと考えましたが、それにしては簡易トイレを載せた車両もあり、イベント用にしてはどうも変な様子です。

なぜかトイレが載っている、謎のトロッコ
なぜかトイレが載っている、謎のトロッコ

JR九州の担当者に話を聞いてみると、これは西九州新幹線の「完成検査」の際に使用したものだということ。たしかに、トロッコには建築物が範囲内に収まっているかを確認するための車両が連結されていたり、これらをけん引する軌陸車「ウニモグ」も確認できました。

左がトロッコをけん引する「ウニモグ」。右には建築物の位置を検査する車両も見えます
左がトロッコをけん引する「ウニモグ」。右には建築物の位置を検査する車両も見えます

完成検査とは、鉄道事業法で定められたもので、鉄道施設の工事を実施した際、線路や電気、信号、土木など、列車を安全に運行することに支障がないか、国土交通省が確認するためのもの。西九州新幹線の場合は、8月17日から26日にかけて検査が実施され、9月8日に完成検査合格書が交付されています。

検査が終了した今、すでにこのトロッコは用途を終えています。ですが、トロッコ自体はレール運搬用の保線車両のようで、今後は新幹線の安全運行を支える裏方として活躍することになりそうです。

なお、西九州新幹線の建設工事を担当した鉄道・運輸機構のYouTubeチャンネルでは、このトロッコから見た映像を含む動画が公開されています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。