鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

伝説の「展望車」が京都鉄道博物館の収蔵品に 今週一週間の鉄道ニュース

2022年9月11日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週一週間(9月5日~11日)の中のニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

京都鉄道博物館は8日、「展望車」マイテ49形2号車を収蔵品に追加すると発表しました。この車両は、特急列車が文字通り「特別な急行」だった時代、1930年代から1960年代にかけて、「つばめ」「はと」などの名門列車で使用されていたもの。1961年に一度引退しましたが、1987年に復活し、「SLやまぐち号」などのイベント列車で使用されていました。

京都鉄道博物館で展示されるマイテ49形2号車
京都鉄道博物館で展示されるマイテ49形2号車

マイテ49形2号車は、7月に「建築限界測定用試験車」オヤ31形が同館で展示された際、一緒に常駐していた車両基地から回送され、オヤ31形が車両基地へと戻った後も、そのまま残されていました。同館ではSLが展示されている扇形庫で展示されており、オヤ31形展示の際にはサプライズ展示となっていたのですが、今回の発表にも驚きの声が上がっています。

もう一つ、ネットを騒がせたのが、新幹線500系の解体。1997年に営業運転を開始し、日本で初めて時速300キロの営業運転を実現した500系は、戦闘機にも例えられる鋭い流線形が特徴で、今なお多くのファンに人気の車両です。

一部編成の解体が始まった500系
一部編成の解体が始まった500系

人気の車両とはいえ、2022年でデビューから25年が経過した500系は、新幹線車両としては立派なベテラン。1985年にデビューした100系が2003年に東海道新幹線から撤退するまでの18年、あるいは1992年にデビューした300系が2012年に引退するまでの20年よりも、長い期間活躍しているのです。

今回解体されたのは、3月のダイヤ改正で運用を離脱していた2本。現時点では後継車両の導入発表はないため、他の編成は今後もしばらくは安泰とは思われますが、現役生活の終盤には差し掛かりつつあるようです。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。