鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

リアル「どうでしょう」ができる? 今週一週間の鉄道ニュース

2022年7月10日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週一週間(7月4日~10日)のニュースから、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

まず最初にご紹介するのは、JR東日本の「どこかにビューーン!」。同社グループのポイントサービス「JRE POINT」の引換で利用できる新幹線の特典きっぷですが、どこが目的地になるか申込時にはわからないという、「ガチャ」のようなサービスです。

JR東日本の新幹線
JR東日本の新幹線

発地は東京、上野、大宮の各駅で、目的地はこの3駅から約150キロ以上となるJR東日本の新幹線各駅。申込時に候補が4つ示され、その中から1つがランダムに選ばれます。引換に必要なポイント数は6000ポイントで、通常のポイント引換特典よりも割安なのが魅力です。サービス開始は12月ですが、9月から10月にかけては首都圏でプレイベントが開催される予定です。

同様のサービスは、日本航空が「どこかにマイル」を提供しており、人気を博しています。また、つい一週間前の1日には、JR西日本が7か所をランダムに目的地として選ぶきっぷ「サイコロきっぷ」を発表していました。ネット上では「『水曜どうでしょう』ができる!」といった声が見られ、人気を博すこと間違いありません。

車両の話題もご紹介します。7月3日、JR貨物のEF66形27号機が運用に入り、7日には首都圏にも姿を現しました。同機は5月に定期運用から撤退したと告知されており、3か月ぶりの運用復帰となりました。

EF66形27号機
EF66形27号機

EF66形27号機は、同型式では最後となった0番台の現役車両。かつて寝台列車をけん引していた車両とほぼ同じスタイルから人気を集めていました。2022年春に定期運用を退いたと告知されていますが、今回久々に貨物列車をけん引する姿が見られました。

とはいえ、既に定期運用から退いたとされる27号機の活躍は、そう長くはなさそうです。現役を続けるための検査の期限は刻一刻と迫っており、臨時運用で姿を現す姿があと何度見られるのかが注目されます。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。