鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

電車の中の広報部隊 そうにゃん吊り革を探せ!

2022年9月7日(水) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

車内で立つ人々の体を支えるための持ち手として設置されている、吊り革。円形や三角形のものが主流ですが、相鉄線の電車を観察してみると、一部の吊り革に耳がついているではありませんか……?

吊り革に耳が……!?(右から2つめの吊り革)
吊り革に耳が……!?(右から2つめの吊り革)

これは、相鉄線のイメージキャラクター兼広報担当である新種のネコ「そうにゃん」をかたどったもの。2017年、相鉄グループの創立100周年を記念して、同年4月以降に順次導入されました。もちろん、単なる飾りではなく、周辺にある他の吊り革と同じように使うことができます。強度試験もちゃんとクリアしており、ゆる~い見た目に似合わぬ(?)強さを併せ持つ本格派なのだそうです。

チャームポイントは、ベルトの部分。よく見ると、「『そうにゃん』の文字が入ったもの」、「そうにゃんの尻尾をイメージした縞模様」の2種類があるという、芸の細かさを感じられます。また、過去にそうにゃんの部分がゴールドになったものが登場し、関連のグッズが販売されたこともあるようです。

相鉄線では、ラッピング電車「そうにゃんトレイン」が走っていますが、そうにゃんの吊り革はそれ以外の車両でも見ることができます。ただし、基本的にブルーとオレンジのラインが入った「コーポレートカラー」の車両にのみ設置されており、20000系などネイビーブルーの車両では見られないようです。

コーポレートカラーの車両の一例(10000系未更新車)
コーポレートカラーの車両の一例(10000系未更新車)

そうにゃんの吊り革の設置場所はランダム。さて、あなたは、「アタリ」を見つけることができるかな?

【9月8日追記:一部表記を修正しました】

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。