鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

西武が中古車を導入? 今週一週間の鉄道ニュース

2022年5月15日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

車両の引退に、大手私鉄の中古車導入の話題も。今週一週間(5月9日~15日)のニュースから、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

西武ホールディングスが12日に公開した、西武グループ中期経営計画(2021年度~2023年度)の取り組みに関する発表の中で、「新造車両に限らず、環境負荷の少ない『サステナ車両の導入』を進め、省エネ化、固定費削減を前倒しで実現」の文言が盛り込まれました。

西武鉄道の101系。「サステナ車両」への置き換えが予想されています
西武鉄道の101系。「サステナ車両」への置き換えが予想されています

同社が「サステナ車両」と呼ぶ車両は、「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲渡車両を当社独自の呼称として定義」したといい、つまりは他社から譲受した中古車両です。大手私鉄が中古車両を導入した例は、名古屋鉄道が東京急行電鉄から購入した3880系などがあり、皆無ではありません。しかし、鉄道ファンからは驚きの声が上がっており、同発表に盛り込まれた「JR東日本との鉄道事業の連携の検討」という内容とあわせ、SNSでは話題を呼んでいます。

JRグループ関連では、機関車のニュースが話題となりました。

JR貨物では、吹田機関区での特別公開イベント開催の発表において、EF66形27号機が定期運用を終了していたことを告知しました。27号機は、EF66形0番台で最後の現役車両だった車両。かつてブルートレインの先頭に立った姿を彷彿とさせるスタイルが、ファンの人気を集めていました。

13日には、JR東日本が事業用車両のGV-E197系・E493系の量産車投入を発表。2023年度から順次導入すると告知しました。両形式は、ともに国鉄時代製造の機関車を置き換えるための車両。量産車の導入によって、EF64形やDE10形などの機関車が置き換えられることとなります。

事業用車両のE493系
事業用車両のE493系

JR貨物では、EF65形やEF64形の全般検査(およそ6年毎に実施する検査)を既に終了しており、タイムリミットまでのカウントダウンが始まっている状況。JR東日本でも置き換え用車両の登場が告知され、今後ますます国鉄型機関車の活躍の場が減ることが考えられます。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。