鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

「あ~」から「わ~」の50音別がほぼそろう北海道の駅名 唯一ないのは?

2022年4月30日(土) 鉄道コムスタッフ 冨田行一

都道府県別に駅や停留場の数を見ると、東京都、大阪府、愛知県がトップ3で、いずれも500以上を数えます。

駅の廃止が近年続いたことで500を下回ってしまったものの、次いで多いのが北海道。駅数は減りましたが、北海道の駅には他の都府県にはない特徴があります。それは、駅名を濁音、半濁音を除いた50音別で見た時に「あ~」から「わ~」までほぼそろうということ。「あいうえお」でそれぞれの先頭を挙げると、愛山あいざん伊香牛いかうし、植苗、恵庭、追分となり、「なにぬねの」でも奈井江、仁木、糠南ぬかなん熱郛ねっぷ野花南のかなんと出そろいます。

そんな北海道の駅でただ一つないのが「り」で始まる駅。かつては50音すべてがあったところ、2006年4月に北海道ちほく高原鉄道の廃止で陸別りくべつ駅がなくなったため、「り~」が欠員状態に。「れ~」は、2016年12月の留萌本線一部廃止により礼受れうけ駅が抜け、室蘭本線の礼文れぶん駅が北海道唯一の「れ」で始まる駅となりました。

留萌駅。「る」で始まる駅は当駅を含め全国2例限り
留萌駅。「る」で始まる駅は当駅を含め全国2例限り

「つ」で始まる駅は、2022年4月現在で地下鉄東豊線の月寒中央つきさむちゅうおう駅のみ。2020年4月に営業終了となった札沼線の北海道医療大学~新十津川間には月ヶ岡駅、鶴沼駅がありましたが、同区間の廃止により、JR北海道の「つ~」駅はゼロに。逆に2022年3月、学園都市線にロイズタウン駅が開業したことで「ろ~」が加わり、道内のJR北海道の駅で存在しないのは「つ」と「り」で始まる駅という形になりました。

石狩当別駅(2016年当時)の路線図など。石狩金沢から新十津川の16駅はその後なくなり、月ヶ岡、鶴沼も過去の駅に
石狩当別駅(2016年当時)の路線図など。石狩金沢から新十津川の16駅はその後なくなり、月ヶ岡、鶴沼も過去の駅に

「る」で始まる駅は全国で2駅のみで、いずれも北海道にあります。留萌本線の留萌るもい駅、石北本線の留辺蘂るべしべ駅です。北海道の駅は、今後も減る傾向が見込まれるため、特に50音別で少数の駅は早めに訪ねておくのがよさそうです。

北海道の50音別駅数一覧
北海道の50音別駅数一覧

関連鉄道コらム

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。