鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

パンタグラフが動くところが見たい! いつでも簡単に見られる駅は?

2023年3月30日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

電車が走るための電気を取り入れるための部品といえば、パンタグラフです。このパンタグラフは、走るために欠かせない機器のため、車両基地から出庫する際、あるいは駅で留置されていた車両が運用に入る際など、限られた場面でしか動く様子を見ることはできません。

とはいえ、車両基地や始発電車の発車前以外でも、日常的に動く様子が見られる駅があります。

その一つは、東北新幹線の東京駅。「はやぶさ」などで活躍するE5系・H5系と、主に「こまち」で運転されるE6系は、パンタグラフは編成に2基搭載していますが、走行時には編成の後ろ寄りのパンタグラフ1基のみを使用しています。そのため、この3形式が折り返す際には、2つのパンタグラフを上げ下げする様子が見られるのです。

折り返し駅でパンタグラフを上げ下げするE5系
折り返し駅でパンタグラフを上げ下げするE5系

E5系・H5系とE6系のパンタグラフが動く様子は、東京駅のほか、新函館北斗駅や秋田駅など、各形式が折り返す駅で見ることができます。

もう一つは、JR東西線の京橋駅と尼崎駅。JR東西線を走る207系と321系は、学研都市線やJR神戸線、JR宝塚線では、1両あたり1基のパンタグラフのみ使用します。しかし、JR東西線内では、他の路線と架線のタイプが異なるため、パンタグラフを1両あたり2基上げる必要があります。そのため、この2駅でパンタグラフの上昇・下降を見ることができるのです。

JR東西線の列車は京橋駅と尼崎駅でパンタグラフを上げ下げします
JR東西線の列車は京橋駅と尼崎駅でパンタグラフを上げ下げします

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。