鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

美しき土砂崩れのガードマン 線路とアジサイの意外なカンケイ

2022年6月20日(月) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

梅雨の時季を彩る花として有名なアジサイ。箱根登山鉄道では、線路脇に多くのアジサイが植えられており、「アジサイ電車」の名前でも親しまれています。

しかし、このアジサイ、もともと箱根にあったわけではなく、同社の社員さんが植え、育ててきたものだそうです。その目的は、観光客の目を楽しませるため……だけではないのだとか。

箱根登山鉄道の線路脇を彩るアジサイ
箱根登山鉄道の線路脇を彩るアジサイ

アジサイの大きな役割は、「土どめ」。箱根登山鉄道の線路は急勾配や盛り土の上に敷かれていることが多く、雨による土砂崩れの危険性が高まります。そこで、根を横に広く張る性質のアジサイを植え、線路際の土砂流出を、張り巡らされた根でガードするという対策が考えられたのです。現在は乗客を楽しませる役割も持つようになり、シーズン前には社員総出でアジサイの手入れをしているそうです。

ところ変わって、東京都内の京王井の頭線。こちらもアジサイが線路脇を彩っていますが、その目的は同じく土どめ。同線は渋谷駅から吉祥寺駅に向けて上り坂が続いており、線路やその周辺の斜面から土砂が流れることを防ぐため、アジサイが多く植えられたのです。このほか、ツツジやサザンカも見られ、季節別に花を楽しめるようにもなっています。

京王井の頭線の線路脇に咲くアジサイ
京王井の頭線の線路脇に咲くアジサイ

初夏の到来を告げ、車窓を美しく飾るアジサイ。その根には、線路を守るという大切な使命が託されています。咲き誇る花の美しさだけでなく、目に見えぬ力強さも、アジサイの魅力なのかもしれませんね。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。