鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

22年ぶりの新型車両が名古屋でデビュー! 今週の注目鉄道ニュース

2022年3月6日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

いよいよJRグループ春のダイヤ改正を翌週にひかえた今週。一週間(2月28日~3月6日)の中で話題となった鉄道ニュースから、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

5日には、JR東海の新型車両「315系」が、ダイヤ改正に先立ちデビューしました。JR東海では22年ぶりの新型一般型車両で、中央本線の名古屋~中津川間などで運転されます。2022年度には特急型車両のHC85系デビューも予定されているJR東海。2022年以降は、在来線での世代交代が進むことになりそうです。

3月5日にデビューした315系
3月5日にデビューした315系

同じ新車両でも、こちらは譲受車両の話題。JR東日本の209系を譲受して3000系として運転する予定の伊豆急行は、この3000系のデザインと愛称「アロハ電車」を発表しました。

3000系「アロハ電車」(イメージ)
3000系「アロハ電車」(イメージ)

初代車両の100系の塗装に「ハワイアンブルー」を採用するなど、開業当初から「南国」「ハワイ」を意識していた伊豆急行。3000系では「ホヌ(ウミガメ)」柄と方向性は異なりますが、南国の観光地を意識したデザインとなっています。また、デザインコンセプトの一つ「あえて電車らしくないデザイン」も、2100系「リゾート21」のコンセプト「海の景色を見るのに『海を向いた座席』があって何がおかしいのか」「ドイツ車BMW並のゆったりシートの採用で定員が減ったってかまわない」と同じ考え方が感じられます。

新しい車両という嬉しい話題の一方、交通系ICカードの廃止という驚きのニュースも。広島県で利用可能な交通系ICカード「PASPY」を展開する運営協議会は、2025年3月をもってサービスを終了すると発表しました。老朽化した機器の更新費用が課題ということで、広島電鉄では今後開発する新システムによって置き換えていく方針です。

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。