鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

これで君も鉄道はかせ!

【これで君も鉄道はかせ!】目指せ、空中散歩の運転士!湘南モノレール運転シミュレーター

2022年3月20日(日) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

運転士気分を味わえることで人気の、運転シミュレーター。博物館にはよく置いてありますが、最近は駅で見かけるケースも出てきています。

そのひとつが、湘南モノレールの湘南江の島駅。5階建てになっている駅ビルの3階の片隅に、ひっそりと置かれています。

湘南江の島駅の運転シミュレーター。本物の車両の部品を使っているほか、映像も運転台で撮影したという、本格的なものです
湘南江の島駅の運転シミュレーター。本物の車両の部品を使っているほか、映像も運転台で撮影したという、本格的なものです

運転席は、500形と呼ばれる、2016年まで走っていた車両のもの。大船駅を発車し、湘南江の島駅へ向かう15分ほどの道のりを、駅に止まりながら進んでいきます。ハンドルは2種類あり、左側がスピードを上げるときに使う「マスコン(自動車でいうアクセル)」、右側が列車を止めるときなどに使う「ブレーキ」です。運転席についているメーターなどは動きませんが、画面に現在のスピードや止まる場所までの距離などが出ているので、それを見ながら運転できます。

現役当時の500形。車体の底にも絵が描かれている、線路の下から見上げてみても楽しい車両でした
現役当時の500形。車体の底にも絵が描かれている、線路の下から見上げてみても楽しい車両でした

博物館では、入場料はもちろん、それ以外に体験料金などが必要なこともありますが、このシミュレーターは誰でも無料で使えます。お近くに立ち寄った際はぜひ、バーチャルな運転士になってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、筆者も実際に運転してみましたが……これが結構難しい!湘南モノレールは急な坂が多く、とくに下り坂では、スピードが出すぎないよう、うまくブレーキを使うことに苦労しました。一度やってみると、いつも安全運転で列車を走らせる運転士さんのすごさがわかること、うけあいです。さて、あなたは、立派な運転士さんになれるかな?

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。