鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

積み荷は航空機の燃料 鶴見と横田基地を結ぶ「米タン」

2021年10月7日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

機関車がタンク貨車を牽引するという、一見すると、何の変哲もない貨物列車。しかしこの列車、実は米軍向けの燃料を運ぶ列車なのです。

横田基地へ航空燃料を輸送する「米タン」
横田基地へ航空燃料を輸送する「米タン」

通称「米タン」と呼ばれるこの貨物列車は、鶴見線安善駅と青梅線拝島駅の間で運転されており、安善駅付近にある鶴見貯油施設から、米軍横田基地へ航空機燃料を輸送しています。

航空燃料の輸送は、パイプラインや道路輸送環境が整備される以前は、鉄道による輸送が一般的でした。日本では横田基地のほか、百里基地や小牧基地、民間航空業界でも成田空港で、貨物列車によって航空燃料が運搬されていました。しかしながら、これらは次第に別の輸送手段によって置き換えられ、1998年の厚木基地向け輸送廃止以降は、この横田基地向けが唯一の存在となっています。

米タンに使用される貨車は、専用のタンク車が用意されています。このタキ1000形は、見た目は一般の貨物用とほとんど同じですが、側面には燃料の種別を示す「JP-8」のマークが記載されており、それと判別できるようになっています。

米タンに使用される専用の貨車
米タンに使用される専用の貨車

かつては毎日のように運転されていたという米タンですが、横田基地の発着機材が輸送機メインとなった現在は、週に2回程度運転されるのみ。しかしながら、東アジアの安全保障を担う在日米軍を支えるため、今も重要な役目を担っています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。