鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

Youは何しに稲沢へ? 勾配線区用機関車「EH200形」の話題

2021年7月31日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR貨物のEH200形(画像は今回の車両とは無関係です)
JR貨物のEH200形(画像は今回の車両とは無関係です)

7月21日から23日にかけて、JR貨物のEH200形電気機関車が、愛知県の稲沢機関区へと回送されました。

EH200形は、勾配線区に対応した貨物列車けん引用の機関車。国鉄時代に導入されたEF64形の置き換えを目的とした車両で、2車体を連結したスタイルが特徴です。2001年から25両が導入され、全車両が高崎機関区に配置。2021年現在は、上越線や中央本線(中央東線)、篠ノ井線など、関東~上信越エリアで活躍しています。

上越線や中央東線ではEF64形を完全に置き換えたEH200形ですが、その他のエリアでは全ての運用を置き換えるには至らず、EF64形は現在も、中央本線(中央西線)や伯備線での運用が残されています。

今回、入線する運用がない稲沢機関区へと回送されたEH200形。JR貨物からの発表はありませんが、稲沢機関区を中心として試運転を実施することで、今後のEF64形の置き換えに向けた動きが進んでいくのではないかと想定されます。

ここ最近のJR貨物の機関車の話題としては、九州エリアへのEF510形の投入、普段は東北本線を中心に活躍するEH500形による日本海縦貫線での試運転などがあります。今回のEH200形の回送を含め、今後の機関車運用がどう変化していくのか、注目されています。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。