鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

地下鉄の車両、どこから入れる?

2021年7月23日(祝) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

その昔、「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」という漫才がありました。たしかに、ずっと地下を走っている地下鉄の車両、どこから運び入れたのでしょうか。

その答えは簡単、地上に設置した車庫へ運び入れるのです。たとえば、日本初の地下鉄である銀座線は、開業当時から上野駅付近の地上に車庫が設置されています。また、東京メトロの半蔵門線や、開業当時の都営浅草線のように、線内に車庫スペースを設けることができない場合、直通運転先の他社線内に車庫を設置していることもあります。

直通先の東急線内に設置されている、半蔵門線の車両基地
直通先の東急線内に設置されている、半蔵門線の車両基地

一方、沿線の都市化の進行などで、地上に車庫を設けることができない路線も出てきました。そのため、都営地下鉄新宿線や大江戸線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線や今里筋線などでは、本格的な車両基地を地下に設置しています。肝心の車両搬入はというと、車両基地に縦穴を設け、クレーンで地上から地下へ車両を降ろすことで対応しました。

そのほか、路線建設の進行上、搬入用の縦穴を備える大規模な車両基地を設けることができない路線がありました。

1964年に高田馬場~九段下間が開業した東京メトロ(当時は営団地下鉄)東西線は、開業当時は線内に大規模車両基地がなかったため、竹橋駅付近に仮の搬入口を設け、車両をトンネル内に搬入。1967年の東陽町駅開業によって深川検車区が稼働を開始するまでの約3年間、東西線用車両は九段下~飯田橋間に暫定的に設置されていた検車区で検査を受けていました。

また、名古屋市交通局の東山線や鶴舞線、現在の大阪メトロ御堂筋線も、当初は東西線と同様の体制を採っていました。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。