鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

千葉都市モノレール、2028年までに全て新型車両へ

2021年6月29日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

千葉都市モノレールは、「低炭素化社会への貢献と持続する公共交通」の実現を目指す取り組みの発表において、2028年にも新型の0形への置き換えを終える予定としました。

千葉都市モノレールの0形「URBAN FLYER」
千葉都市モノレールの0形「URBAN FLYER」

0形は、2012年にデビューした、「URBAN FLYER(アーバンフライヤー)」の愛称を持つ車両。これまでに8本が導入されており、16本在籍する同社の車両の半数を占めています。

この0形では、ブレーキを掛ける際にモーターを発電機として活用し、電車線(架線)へ電気を流す「回生ブレーキ」を搭載しています。非搭載車ではブレーキ時に捨ててしまっていた運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、他の電車の加速や駅施設の電力消費などに活用することで、省エネにつなげることができる仕組みです。

新型車両への置き換えによって、1988年の千葉都市モノレール開業時から順次投入された1000形は引退することに。まだまだ活躍の時は残されていますが、タイムリミットが示された形となります。

順次置き換えられる1000形
順次置き換えられる1000形

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。