鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Toyohara Yamatoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全1682件

  • 今日は北海道で活躍した懐かしの列車、ED76 500番台と50系51形客車の話です。サスペンション強化と自作サボの更新~チョイ整備を行いました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ED75 522(KAT...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOの14系欧風客車サロンエクスプレス東京(サロ東)の話がメインになります。長らくお座敷改造後の”ゆとり”で走行させてきましたが顛末があって

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は10系寝台車+旧形客車中心の急行鳥海編成です。一部車両の屋根を銀色に変更、インクジェットによる自作サボを更新するなどいくつか手を加えました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は八高線のタブレット受渡写真が中心です。撮り鉄ネタは八高線が2度続くんですが..丁度30年前の今日=5/29にD51旧客列車が運転され、翌日通票閉塞が終焉を迎えたのでUpしてみたいと思います。撮影は全て19...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は最近可能になったDCC自動運転による前面展望YouTube動画をUpしてみます。前面展望が大きいのとJMRI路線図が大きいの、の2種類あります

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOキハ30系編成の1両、キハ35 527の話が中心です。FL-12ライト制御デコーダを搭載するもOn/Off制御が出来なくなってビックリ

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は色々整備をやった10系寝台車オハネフ12の話が中心です。自分で撮影していた急行きたぐにの写真がきっかけだったんですが、急行津軽での運転にしています。扉の無い貫通幌に鎖表現を付けることもやってみま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はDCC自動運転、機関車重連や有効長一杯の長編成で駅での自動停止位置制御をやってみました。その過程で不具合を起こしたダブルクロスポイントレールを1本交換 という事にもなっています。いつもご訪問頂き...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は整備中のオハネフ12絡みですが、インクジェットプリンターで自作するサボシールの話が中心です。プリンターを買い換えてから初のトライでした。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。車端...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は丁度30年前、1994年5月の八高線写真です。DD51を中心に撮ってから一旦磐越西線へ行くも翌日舞い戻ってまた撮影..という変な行程を取っています

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は河合商会タキ1900住友セメント車の話です。昨年1両だけKATO製とニコイチdetail upをやりましたが、残る2両にも施工しました。ちょっと勿体ない使い方なんですが、現状これしか手がありません

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はEF71,ED78が重連で12系を牽引する列車の話です。DCC自動運転を試すつもりで出して来ましたが不具合があってちょっと整備を行いました。(前に書いていますが)MUとは何ぞや?やDCCを始めた頃の話も出て来ま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は10系寝台車オハネフ12です。しんがりの表情を模型で再現しようと整備を始めた話の続き、車端のジャンパ栓等表現とデッキをボンヤリ照らしていたライト(デッキ灯?)を再現する話が中心です。いつもご訪問...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はKATOのDD51です。オリジナルナンバーのプレートを作成、金属インレタを使った大変な作業なんですが質感はイイ感じに思います

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 45年前(1979年)の春、初めて大阪へ撮影に連れて行ってもらった時の写真です。今回が最終回、国鉄、近鉄、南海電車~最後にちょっと鉄道模型の話が入ります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はDCCによる車両検知~自動運転の話です。大体ですが編成長に応じ駅での停車位置を自分でコントロールできるようです。これは大きいんじゃないかな~

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はディーゼル機関車DD51の話です。後期耐寒JR形の新車を導入するも色々足りないところがあって..

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は10系寝台車オハネフ12の話です。余っていた1両に自己流ライトユニットを入れてテールライト点灯化、室内灯入れ、擬似サス化など基礎的な整備を行いました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は表題の485系特急電車です。DCC自動運転のテストランで相当走り込んで

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は先日増備したKATO DD51後期耐寒形の続きです。整備を続けているんですけど..気づいたことがあって既存のデーデーを巻き込んでキャブパーツ交換をすることになりそうです

    Toyohara Yamatoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信