鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

TAKATASHIさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全101件

  • 381系特急やくもの定期運用もあと1か月となりました。6月15日より、すべての特急やくもが新型の273系に置き換わります。しかし、時刻表を見ると一部の特急やくもが、9月30日まで運転という記載があり、謎が残りま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 初めての島根出張で、特急宇和海、しおかぜ、やくもに乗り継ぎ、島根県松江市まで行ってきました。 特急やくもは、2024年4月6日に381系パノラマ編成が新型273系に置き換わっており、2024年6月14日で381系のリバ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • JR東日本シミュレータ用のコントローラとして、瑞起(ZUIKI)のswitch用ワンハンドルコントローラだけでなく、プレイステーション2用の電車でGO!Type2コントローラも使用可能です。20年ほど前にPS2の電車でGO! F...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 先日中古で購入したKATO DD51 後期耐寒型 北斗星(品番 7008-F)ですが、重連運転時に動力の個体差によってモーター等が破損するのを防止するために、トラクションタイヤ無しの台車パーツが別売りされています。...

    TAKATASHIさんのブログ

  • ついに、JR四国1500型も鉄コレから模型化されました。残すはまだ模型化されていないのは2600系と6000系と7000系、8600系になりましたね。 今回は予算の関係で1両だけ動力化しました。動力化に必要なパーツは20.5...

    TAKATASHIさんのブログ

  • くろま屋で、架線注意のインレタを買ってみました。気動車と電車が入り混じる四国ならではの表記とも言えます。普通は、架線区間も走行する気動車に表記され、メンテナンス等で屋根上に上がる際に、作業員に注意...

    TAKATASHIさんのブログ

  • TOMIXのN-PX280 ダブルクロスポイントは直線部分とクロス部分の真ん中がギャップになっており、この間を通過する際にどうしても通電が悪くなりがちですが、ついに、ダブルクロスポイント通過時にポイント内で列車...

    TAKATASHIさんのブログ

  • Nintendo Switchの電車でGO用 瑞起マスコンを購入しましたが、専用の端末変換ソフトウェアを使ってJR東日本シミュレータで遊んでみましたので紹介いたします。1.変換ソフトの使い方まずは、端末変換ソフトはこ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 子供の誕生日プレゼントにNintendo Switchとマリオカート8を買ってあげたのですが、私も前々から電車でGOをやってみたかったので、電車でGOとZUIKI(瑞起)のワンハンドルコントローラを購入しました。加速5段、...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 名古屋旅行続編。3日目です。3日目は子供たちが楽しめるようにと、日本モンキーパークへ行くことにしました。日本モンキーパークはお猿の動物園に併設されている遊園地で、最近名鉄のモンキーパーク駅というア...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 0403nagoya_001_R.jpg

    名古屋旅行1日目 リニア館

    • 2024年4月14日(日)

    旅行最終日から熱を出してここ1週間調子悪かったのですが大分回復してきました。勤続15周年の休暇と金一封が付与され、子供の春休みを利用して家族で平日に名古屋旅行を楽しんできました。1日目(4月3日)...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 昨年の12月に敦賀へ行ったときに開通間近の北陸新幹線敦賀駅を見てきました。3月16日、無事開通し、ニュースではお祝いムード一色でしたね。一方で、東京から敦賀へは乗り換えなしで便利になる一方、大阪から...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 買っちゃいました。KATOのC56 160。 以前、C56 小梅線仕様が発売されたのでいづれ160号機が登場するのではと思っていましたが、けっこう待ちました。マイクロエースからも160号機が発売され、保有していましたが...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 今年度も運転されました。予土線3兄弟スプリングクルーズトレイン。昨年度は12月にウィンタークルーズトレインとして運転されました。来年度はサマートレインでしょうか。 予土線の存続が危ぶまれる中、少しで...

    TAKATASHIさんのブログ

  • ED79、DD51北斗星色を手に入れ、牽引する車両がないなと物足りなさを感じていましたが、メルカリでたまたまマイクロエースの14系はまなす(改良品)が格安で出品されていたので、購入しちゃいました。 急行はま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2月18日に松山へ行く際、始発の普通列車に乗りましたが、朝の八幡浜駅の夜景を撮影しましたのでご紹介いたします。撮影したカメラはスマートフォンのpixel5 android14の夜景モードを使用して撮影しました。朝4時3...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 【Yahooニュースより】JR四国の新型車両あきらかに 青基調デザインのハイブリッド式 キハ40系など置き換えへJR四国が、次期普通列車用気動車にハイブリッド式を導入すると発表されました。2025年に2両編成4両が先...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2月18日松山駅にて松山駅発今治行きのロイヤルエクスプレス(THE ROYAL EXPRESS)四国を撮影してきました。今回は駅撮りなので、1両1両を間近で撮影することができてよかったです。牽引するのはJR貨物所属のE210-...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 2月10日(土)に尾道駅周辺で撮影した列車を紹介していきます。1705M糸崎行き 113系1718M岡山行き 213系405M三原行き 227系Urara4704M福山行き 227系redwingEF210-165 2075レEF210-7 5074レEF210-121 1052レE...

    TAKATASHIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信