鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

sl-10さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全1760件

  • 今日(3月9日)の特急「水戸偕楽園君津号」はE653系、それも水色のK71編成ということに昨日の夜遅くに気が付いて逆光は承知の上で近くの武蔵野線で撮影して来ました。今回は動画からご覧ください。強風で風切り音が...

    sl-10さんのブログ

  • 先週末、上毛電鉄の大胡車庫で800形(元東京メトロ03系)を見た後、これから置き換えが始まるはずの700形(元京王電鉄3000系)の走行写真を撮影しました。最初は近くの有名撮影地へ行ってみたのですが、枯れ草ボ...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、路線の一部廃止が取り沙汰されている久留里線の写真をご紹介させていただきます。車両はキハ382、ヘッドライトが点灯していないので見送り写真です。テールライトも点いていませんが…撮影は2012年3月、12...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、651系・E653系・E657系の常磐特急3つ並びの写真をご紹介させていただきます。撮影は2016年3月の勝田車両センター、8年前の今頃でした。651系には、梅まつりで有名な「水戸偕楽園」ヘッドマークが掲出されてい...

    sl-10さんのブログ

  • 上毛電鉄の記事が続きましたが、せっかく群馬に行ったので211系も(一本だけですが)撮影して来ました。651系も115系もいなくなった今となっては群馬で定期運行されているJR車両はE257系と211系くらいしかありま...

    sl-10さんのブログ

  • 前回に続いて上毛電鉄800形の記事になります。大胡車庫に掲示されていたデハ811-クハ821の「試運転」ヘッドマークですが、触ってみたら材質はなんと紙でした。よくできていますが、紙では掲出できませんね。前回と...

    sl-10さんのブログ

  • 一昨日夜から実家の掃除のため群馬の実家に来ています。来る前は気にしていなかったのですが、上毛電鉄の800形(元東京メトロ03系)が運行を開始したという話を聞き、記念入場券と記念グッズもあるとのことだった...

    sl-10さんのブログ

  • 長く高崎機関区に疎開・留置されていたEF65 2091号機が、2月29日にEF65 2085号機の牽く8764レの次位ムドで新鶴見へ返却されましたね。写真は今年1月のEF65 2091号機です。レッドサンダーEF510 20号機と同線上にて...

    sl-10さんのブログ

  • 今日は3月1日ということで、今回は日付ネタのED31をご紹介させていただきます。この機関車は上信電鉄が所有している、旧国鉄ED31 6号機で、元々は伊那電気鉄道(現在の飯田線の一部)が1923年(大正12年)に新造...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、253系OM-N01編成による特急「きぬがわ」をご紹介させていただきます。先週末、EF81 81号機が牽く仙台「カシオペア紀行」の返却回送を撮影した日についで撮りしました。ボディの赤と朱は、日光のシンボルであ...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、EF510-513号機が牽く寝台特急「北斗星」をご紹介させていただきます。撮影は2015年2月、9年前の今頃ですね。定期運転終了まで1ヶ月となった頃でした。JR東日本 JR北海道 国鉄 北斗星 カシオペア EF510...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、Father's書庫の中から14系客車「浪漫」(長野支社)をご紹介させていただきます。「浪漫」は、1995年11月17日から営業運転を開始、北海道から九州まで入線した実績があるとのことですが、2007年3月に廃...

    sl-10さんのブログ

  • EF652067 202402

    EF65(2067号機)~雨降りで

    • 2024年2月26日(月)

    昨日(2月25日)の1091レはEF65 2067号機の牽引でした。家を出る時は雲りだったのですが、現地に着く頃には雨が降ってきました。先日、同じ場所で狙ったEF65 2070号機は常磐線に被られました。昨日は被りはなかっ...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、昨日(2月25日)の仙台「カシオペア紀行」返却回送をご紹介させていただきます。「上野駅まで乗車体験! E26系客車カシオペアに乗ろう!!小山~上野」という約1時間半の企画(30,000円)がセットされていま...

    sl-10さんのブログ

  • 今日は朝寝坊して家でダラダラしています。HDDを覗いていたら2014年2月に撮影した115系の写真がありました。左側にはエネオスのタキ1000が写っている10年前の八王子駅の風景です。この日は横浜線の205系を撮影に...

    sl-10さんのブログ

  • 今日(2月23日)は、「EL両毛」と「ELあしかが」が走りますね。実家から近いので行きたかったのですが所用が入ってしまい行けません。まあ、復路の「ELあしかが」は、足利発が1750ということで明るさ的に往路だけしか撮...

    sl-10さんのブログ

  • 前回はこの3月末に閉店する「肉の万世」秋葉原本店の前で撮影したE351系をアップしましたが、今回はバックに肉ビルが写っていたE351系をご紹介させていただきます。「いらっしゃいまんせい。」と書かれた垂れ幕がある...

    sl-10さんのブログ

  • 昨日(2月20日)、「肉の万世」秋葉原本店が3月31日に閉店となることが発表されました。自分はあまり利用したことはなかったですが、秋葉原を象徴するビルの1つでもあった肉ビルの消滅は寂しいですね。ビル自体はコ...

    sl-10さんのブログ

  • EF652070 202402

    EF65(2070号機)~被られました

    • 2024年2月20日(火)

    前々回、途中まで書いてそのままにしてしませんでしたが2月17日の1091レです。EF65 2070号機が牽いてきましたが常磐線に被られました。この場所は3回に1回くらいの確率で被られます。まあ、今、残っているJR貨物...

    sl-10さんのブログ

  • E531系(K423) 202402

    E531系(K423編成)~赤電

    • 2024年2月19日(月)

    昨日は、E531系(K423編成)赤電が単独で走っていたので近場へ撮影に行きました。赤電を撮影したのは昨年10月以来約4ヶ月ぶり、その時は青い付属編成付でした。K423編成を単独で撮影したのは昨年6月以来約8ヶ月ぶ...

    sl-10さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信