鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shin_tsurumiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全579件

  • 鹿島田歩道跨線橋下です。東機待線と操重庫(休車庫)北側に、EF65が留置されてます。鹿島田歩道跨線橋より。東機待線は、EF65 2083.操重庫(休車庫)北側は、EF65 2074 + EF65 2070.鹿島田歩道跨線橋からの新鶴...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小倉跨線橋下の割畑(信)です。扇町発梶ヶ谷(タ)行き臨時高速8153レ。牽引機はEF210-132.リニア残土輸送返空列車。最近は日曜日以外、毎日運転されている様です。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • IMG_4304tri

    新鶴見界隈1070(8079レ EF65 2083)

    • 2024年5月24日(金)

    小倉跨線橋下の割畑(信)です。八王子発川崎貨物行き臨時専用8460レ。牽引機はEF65 2083.新鶴見機関区EF210の運用ですが、EF65代走でした。在日米軍横田基地へのジェット燃料輸送列車、通称『米タン』。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田跨線橋です。大船発北長野行きE217系Y-39編成長野配給列車。牽引機はEF64 1031.「新鶴見界隈1068-2(中央線快速E233系グリーン車4両試運転)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田歩道跨線橋です。ゴールデンウィークが終わり、操重庫(休車庫)と材料資材線の留置車両がこのようになってました。操重庫(休車庫)北側には、EF65 2081 + EF65 2068.その奥にもEF65が3両ほど留置されてい...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅です。扇町駅前踏切が閉まり、到着線に待機していたEF210-121が入換開始。シーサスクロッシングを反位側へ。返空編成に連結。「鶴見線 176-2(扇町駅 リニア残土輸送列車 EF210-121)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田歩道跨線橋です。2024年3月16日ダイヤ改正となりましたが、新鶴見機関区の操重庫(休車庫)に、新たにEF65が数両留置されました。新鶴見機関区全景です。EF65 2067 + EF65 2088.しばらくこの位置には何も留...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • IMG_0011tri

    新鶴見界隈1059(8460レ EF65 2080)

    • 2024年3月15日(金)

    鹿島田跨線橋です。八王子発川崎貨物行き臨時専用8460レ。牽引機はEF65 2080.「鶴見線 175-1(水素ハイブリッド電車 FV-E991系「HYBARI」 昭和駅)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 久しぶりの小倉跨線橋下の割畑(信)です。昨日のyinoseさんからのLINEに背中を押され、2024年3月ダイヤ改正前のEF65運用を中心に撮影を進めます。川崎貨物発梶ヶ谷(タ)行き高速153レ『クリーンかわさき号』。...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 御幸跨線橋です。宇都宮(タ)発東京(タ)行き高速4072レ。牽引機はEF65 2068.海上コンテナ輸送列車です。根岸発八王子行き臨時高速8097レ発車。牽引機はEF210-150.EH500-79が引き上げ線へ。川崎貨物発梶ヶ谷(...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。EF65 2083 + EH800-11(無動).久しぶりに津軽海峡線専用のEH800を目撃です。大宮車両所で全般検査でしょうか。EH500より力強く見える外観です。「新鶴見界隈1057-2(EF65 2083 + EH800-11)」に続...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。リニア残土輸送編成の入換を終えたEF210-143が出発線で待機中。振り返って三井埠頭専用線。リニア残土輸送編成が荷役中です。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 大井川鐵道新金谷駅です。どこか懐かしさを感じる鉄道風景です。南海21000系が2番線に停車中。新金谷車両区には、南海6000系6905Fが留置されてました。1966年製造、2020年に南海電鉄で廃車となり、同年7月10日に...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田跨線橋です。宇都宮(タ)発東京(タ)行き高速4072レ。牽引機はEF65 2081.海上コンテナ輸送列車です。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • IMG_7996tri

    鶴見線 171(昭和駅 E131系)

    • 2024年2月7日(水)

    鶴見線昭和駅です。鶴見発扇町行き普通電車。E131系。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。3日ぶりの快晴です。EF210-345 + EH500-52(無動).仙台総合鉄道部のEH500-52が、大宮車両所に全般検査の為に入場です。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。梶ヶ谷(タ)発扇町行きリニア残土輸送列車到着。牽引機はEF210-112.三井埠頭専用線に続く線路ですが、昼過ぎにリニア残土荷役線に繋がる反位側に転轍されているのを確認して、もしかし...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 170-3(扇町駅 リニア残土輸送列車 EF210-112)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 東海道貨物線(南武支線)小田栄駅です。酒田発東京(タ)行き高速2088レ。牽引機はEH200-9.この列車の積荷コンテナには特徴があります。尻手発浜川崎行き普通電車。205系。今日は、E127系に代わって205系代走で...

    shin_tsurumiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信