鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

qj7000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全172件

  • N4024934_omdb.jpg

    鶴見線全線に久々に乗車

    • 10日(月)23時55分

    南武線浜川崎支線の次は鶴見線全線に久々に乗車します。目次 本線(浜川崎→扇町→浅野) 海芝浦支線(浅野→海芝浦→鶴見) 大川支線(鶴見→大川→鶴見) 本線(浜川崎→扇町→浅野)まずは浜川崎から扇町方面へ、乗る...

    qj7000さんのブログ

  • N4024865_omdb.jpg

    南武線浜川崎支線

    • 2024年5月24日(金)

    4月初旬の平日、午後に時間が取れましたので、車両が揃って更新された、南武線浜川崎支線と鶴見線全線に、久々に乗ってみようと思います。15時ごろに尻手駅に着きますと、あれ?205系!?昨年の秋に新潟から転属...

    qj7000さんのブログ

  • キャンパスを利用した、秋田日帰り乗りつぶし旅行、次は由利高原鉄道鳥海山ろく線です。羽後本荘には15:20に着いて、橋上駅舎で待っていると、可愛らしいディーゼルカーがノコノコと到着。窓口が開いてフリー切符...

    qj7000さんのブログ

  • N2284651_omdb.jpg

    秋田駅で見るEF510貨物列車

    • 2024年5月7日(火)

    男鹿線に乗って秋田に13:10に到着。男鹿側の写真撮ってると、電気機関車のブロワー音がこっちに迫って来てます。そのままカメラを構えてますと、来た!EF510-13の下り貨物。秋田には遅れての到着みたい。後ろも一...

    qj7000さんのブログ

  • N2286894_rxb.jpg

    キュンパスで行くJR男鹿線

    • 2024年5月1日(水)

    2024年2-3月の閑散期の平日限定で、JR東日本全線が10000円で乗り放題となる「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)が販売されました。これを利用し、日帰りで秋田県の2本の支線を乗...

    qj7000さんのブログ

  • MC296823_rxb.jpg

    京阪鴨東線

    • 2024年3月28日(木)

    年末に奈良に用があって行ってきました。帰りに京都の寺社にでも寄ってみようということで、出町柳にある下鴨神社を選択し、未乗車だった京阪鴨東線2.3kmの乗りつぶしをします。近鉄京都線急行を丹波橋駅で降りて...

    qj7000さんのブログ

  • 上毛電気鉄道の乗りつぶしの後は吾妻線へ。2014年10月に、八ッ場ダム建設に伴い線路が移設された岩島〜長野原草津口間の乗りつぶしと共に、新しい川原湯温泉駅で途中下車し、ダム湖にかかる橋の上から、水没した...

    qj7000さんのブログ

  • 大胡駅で30分過ごし、乗車する11:21発の中央前橋行の電車が入線します。この時間帯の上り電車は、大胡で約2分、時間調整で停車するのですが…、なんと、その間にデハ101のパンタグラフが上がったではありませんか...

    qj7000さんのブログ

  • 上毛電気鉄道の大胡駅で途中下車し、この駅にある車両基地を外から見て来ます。デハ101は後でゆっくり撮ろうと思います。目次 大胡電車庫を外から見る デキ3021の入替作業 デハ100形101 デハ700形 大胡電車庫を外...

    qj7000さんのブログ

  • 2023年8月の平日、休みを取って群馬県の2路線の乗りつぶしに行ってきました。まずは上毛電気鉄道の上毛線。湘南新宿ライン(新宿7:22→久喜8:15)と特急りょうもう3号(久喜8:26→赤城9:37)を乗り継いで赤城に到着...

    qj7000さんのブログ

  • M8114005_omdb.jpg

    阪急神戸本線

    • 2024年1月31日(水)

    夏の関西乗りつぶし旅行の締めくくりは阪急神戸線。優先席とならない梅田側のかぶりつき席で、「マルーンの疾風(かぜ)」の熱い走りを楽しもうと思います。新開地駅の狭いホームに降りると見慣れないカラーの電車...

    qj7000さんのブログ

  • 神戸市営地下鉄の北神線の乗りつぶしの後は、神戸電鉄経由で神戸の街へ戻ります。神戸電鉄に乗るのは9年ぶり、あれから6500系が7本も増備され、金魚みたいな1000系列やウルトラマン3000系が数を減らしているよう...

    qj7000さんのブログ

  • 次は神戸市営地下鉄の西神・山手線の乗りつぶし。この路線には新長田から妙法寺までの4.1kmに、開業して間もない1977年に乗車したことがあります。小学4年生の夏休み、神戸の親戚の家に行った時のことで、新線の...

    qj7000さんのブログ

  • M8113941_omdb.jpg

    神戸市営地下鉄海岸線

    • 2024年1月22日(月)

    8月の祝日、阪急神戸三宮に14:27に着いて、次は神戸市営地下鉄海岸線の乗りつぶし、乗換はちょっと歩きます。三宮駅の周辺は、散策するのは楽しそうですが、先を急いでる身には、人が多くてごちゃごちゃしていて...

    qj7000さんのブログ

  • M8113909_omdb.jpg

    阪急甲陽線

    • 2024年1月19日(金)

    塚口駅構内のお蕎麦屋さんでお腹を満たし、午後の乗りつぶし再開。隣のホームの上り普通の7000系が来ました。中間車にパンタグラフ無しが続く、Mc-M-T-T-T-T-M-Mcという編成は、やっぱり面白い。これに乗ります。...

    qj7000さんのブログ

  • M8113899_ipse.jpg

    阪急伊丹線

    • 2024年1月16日(火)

    大阪梅田に戻って、今度は阪急神戸本線系統の乗りつぶしです。まずは阪急神戸本線。この路線は幼少期に神戸に親戚がいた関係で乗車したことがあるのですが(今津線との平面交差はしっかり記憶に残ってます)、あ...

    qj7000さんのブログ

  • M8113884_omd.jpg

    阪急箕面線

    • 2024年1月13日(土)

    能勢電鉄を全路線乗り終えた後は、阪急宝塚線と神戸線の支線を乗りつぶします。まずは箕面線で、全長4kmのミニ路線になります。2022年12月までは梅田に直通する運用があったのですが、現在は全て線内折返しになっ...

    qj7000さんのブログ

  • M8113664_omd.jpg

    妙見の森ケーブル・リフト

    • 2024年1月10日(水)

    次は2023年12月3日を最終日に廃止されてしまった能勢電鉄の妙見の森ケーブルです。ここは何年も前から乗りつぶしのスケジュールを組むにあたり、冬季休業だし、連絡バスはすべての時間帯でケーブルカーに接続して...

    qj7000さんのブログ

  • M8113595_omd.jpg

    能勢電鉄2(山下~妙見口)

    • 2024年1月7日(日)

    目次 山下駅で撮影 山下~妙見口でかぶりつき 山下駅で撮影日生中央から山下に戻り、次は妙見線末端部の乗りつぶし。その前に山下駅で20分ほど滞在し、能勢電鉄の写真を撮っておきます。ここは大阪梅田から25.4km...

    qj7000さんのブログ

  • 阪急宝塚本線の乗りつぶしを終えて、宝塚から川西能勢口に戻り、次は能勢電鉄です。かぶりつき席に座りたいので、隣の乗り場に停車していた7200系の1本目を見送り、次のを待ちます。8:34発の2本目は5100系(5136F...

    qj7000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信