鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

pakuanbogorさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全1829件

  • ハエ24編成ではありません12月下旬、205系埼京線ハエ13編成、及びハエ18編成が編成組み替えを行い、暫定12連化されています。これは両編成の一部に車輪削正の必要が生じた為で、残った編成を組み合わせ、暫定的に...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 被られました・・・Argo Dwipanggan、Argo Lawuとジョグジャ方面行きの特急に続々登場している23年製の新型ステンレス客車(SSNG)ですが、続いてTaksaka編成もデビューを果たしています。しかし、今回、Taksaka編成は...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 久々の登場、ナハ37+ナハ42編成12月上旬頃より、205系南武線ナハ37+ナハ42編成が何らかの理由により暫定10連化されています。欠車したのは中間運転台となっているクハ205-21及びクハ204-26。よって、一時的に8M2T...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今年はだいぶイメージを変えてきましたね12月中旬頃より、恒例の季節の色罐第15弾として、2023年版クリスマスラッピングが機関車及び客車に掲出されています。当初、客車のみにしかラッピングがされていなかった...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 地味に変化がありましたので更新しますなんとかマンガライ駅線路切り替え工事が年内に終わり、あとは年末に向けてフェードダウンかと思いましたが、ゲート前の顔ぶれが変化しましたので更新します。ゲート前に止...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 超地味な変化です当ブログの性格上、変化がない編成はことごとくアップされないわけですが、アップされていないということは、平穏無事に運用を続けているということですので、心配は無用です。というわけで、最...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 約2か月ぶりに運用復帰編成で離脱してしまうと見落としがちの為、忘れないうちに・・・。9月中旬頃から??車輪限度値割れの為編成丸ごと離脱していた205系埼京線ハエ4編成が、12月中旬、ようやく運用復帰しました。11...

    pakuanbogorさんのブログ

  • これでこそマンガライだ!!15日、16日と施行が延期されていたマンガライ駅第7回目の線路切り替え工事ですが、運輸省鉄道総局(DGR)公式インスタによる再投稿の通り、19日終電後についに実行され、翌20日始発からマ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 一目見てわかるほど変な組成になったH25+H24編成12月上旬、205系横浜線H25+H24編成が、ハエ31編成からMM'49及びサハ204-22を組み込むかたちで一時的な組成変更を実施しています。これは、MM'230とサハ205-145に車...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 偽遺跡ポイントで俯瞰23年製新型客車(SSNG)が続々投入されています。投入第一号となった特急Argo Dwipanggaに引き続き、12月18日からは、同じくソロ~ガンビル間の特急Argo Lawuでも運用を開始しました。編成構成...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 先週末のゲート前動きの無い1週間になるはずが・・・。ツイッター版でお知らせしている通り、運輸省鉄道総局(DGR)は12月17日終電後に7回目のマンガライ駅構内線路切り替え工事を実施し、翌18日から新1~新4番線の供...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ようやく撮影出来ました11月上旬頃より、車輪限度値割れの為?205系武蔵野線M4編成が暫定10連化されています。欠車したのはサハ205-224、サハ205-92。暫定10連化後、ながらくスルポン線運用に入っており、月検査で...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 待望の新型客車ついにデビュージャカルタ発の一番列車を無事に撮影9月末の鉄道記念日までには既に試運転が複数回設定されていた、23年製の新型ステンレス客車マイナーチェンジ車(内部やインドネシア人鉄の中ではS...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 純正白顔を守るH19編成11月中旬、車輪削正の為205系横浜線H19編成が、埼京線ハエ32/15編成からMM'335を組み込む形で、編成ごと一時的に休車になりました。この際、MM'217は抜き取られ、ハエ32/15編成に一時的に...

    pakuanbogorさんのブログ

  • Whooshロゴはどこへ??前回の続きです。噂のグバグデ駅まで普通列車で移動し、スマレコンの開発エリアをゴジェックで移動し、テガルアール駅に向かいます。正味、15分くらいでしょうか。スマレコンのエリアに入っ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週末のゲート前掲題の通り、今週は大変化のマンガライ駅ですが、まずはゲート前から。12月の全検(P48)入場編成の6117Fは完全に取り込まれたようで姿は見えません。ゲート前には205系M2編成がぽつんと1編成だけ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ようやく撮影出来ました10月のデポック電車区要検(P24)入場編成の205系横浜線H22+H21編成ですが、デポック電車区内の車輪削正機械トラブルの為、マンガライに自力回送してからの削正、そしてMM'55の車輪限度値割...

    pakuanbogorさんのブログ

  • やはり冷房トラブルだったようで・・・10月下旬、6ドア車の冷房故障の為、暫定8連化されていた205系埼京線ハエ7編成ですが、11月中旬10連に復帰しました。毎度、毎度、修繕出来るレベルなので良いですが、抜本的対策...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 長閑な風景もまもなく見納めです過渡期のスルポン線末端部を彷彿させますね前回の投稿からだいぶ時間が経過してしまいましたが、10月末(滝汗;;)の高速鉄道商用運転開始後レポートの続きです。リレー号を一通り撮...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ピンポイント曇り・・・撮り直し確定・・・11月のBalaiyasa Manggarai2本目となる全検入場編成、205系横浜線H7編成が出場、11月30日に試運転を実施しています。即日SOかと思いきや、なかなか運用入りせず、12月2日のス...

    pakuanbogorさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信