鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

pakuanbogorさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全1829件

  • ついでの撮影、証拠写真だけ7月下旬頃から冷房故障の為?6ドア車2両を欠車する形で暫定8連化されていた205系埼京線ハエ7編成が、8月下旬10連復帰しています。暫定8連化時も証拠写真でお茶を濁しましたが、今回も証...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 最後の新仕様、205系H6+H8編成が全検(P48)入場2週間ぶりのマンガライレポートですが、まずは先週末の写真から。車輪削正の為か空港線車両がこちらに入っています。そして、205系H6+H8編成が真ん中の倉に突っ込ま...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 珍しく一発で撮れた究極のネタ編成と化した6107F8月のデポック電車区全検(P48)入場編成のメトロ6000系6107Fですが、9月9日に出場試運転を行い、翌日から運用復帰しています。既報の通り、この全検(P48)出場に合わ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 画像は当日のものではありません既報の通り、当初、アセアン首脳会談中にジョコウィ大統領が中国からの来賓と共に乗車し開業宣言が実施されるはずだったジャカルタ~バンドン高速鉄道(インドネシアチナ高速鉄道:K...

    pakuanbogorさんのブログ

  • デポック電車区からはH28編成が要検出場9月上旬頃、デポック電車区8月の要検(P24)入場編成、205系横浜線H28編成が出場しています。Balaiyasa Manggarai入場分のナハ35+ナハ44編成と共に、昨年末から今年初めにか...

    pakuanbogorさんのブログ

  • マト69を待っていたら不意打ちで12連復帰後試運転が通過8月上旬から何らかの理由で暫定10連化されていた205系南武線(ナハ7)+ナハ8編成ですが、9月8日に12連復帰及び車輪交換後の試運転を実施しており、翌9日より...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ついに姿を現した6107F撮影:E103系Balaiyasa Manggarai入場の203系マト69編成と共に注目の8月全検入場編成、メトロ6000系6107Fがついにデポック電車区より出場しました。その衝撃の姿をお楽しみ下さい。8月の全検...

    pakuanbogorさんのブログ

  • スルポン送りになる前にさくっと撮影8月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、203系マト69編成が出場、運用復帰しています。デポック、マンガライ共にチョッパ車という異例の8月の全検(P48)ですが、案の定と...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 続けて上って来たのでまとめて撮影です昨日の記事でお知らせした通り、今年の3月から稼働車両の絶対的不足の切り札として実施された12連6本の8連9本化ですが、そのうち8連3本が12連2本に組み替えられています。対...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 奇跡の?12連復帰中古車両輸入禁止による稼働車両不足から、今年3月に運用数確保の為に実施された12連車の8連化ですが、9月上旬、そのうちのM16、M10、M12編成が12連2本に組み替えられています。この3本は、一連の...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 運用が変更になったのかドゥクアタスに呼び編成が通電状態で寝ていました8月28日から試験運行を開始したLRT Jabodebekですが、当然の如くと言うか、連日トラブルが発生しています。一番多いのは、ホームドア連動...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 編成札が落ちてしまいました・・・5月下旬から暫定10連化が続いていた武蔵野編成、205系M4編成とM8編成ですが、本日はM8編成を。欠車したのはMM'5011で、期間的にM4編成の欠車、MM'5061と同じでしたので、こちらも車...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 武蔵野第12陣3本を組み替えて組成したうちの1本M4編成ようやく12連復帰5月下旬より暫定10連化されていた205系武蔵野線の2本、M4編成とM6編成が8月下旬、やっと12連に戻りました。ボゴール線の12連化率向上に少し...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 203系マト69編成、待望のゲート前へ8月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、203系マト69編成がついに姿を現しました。なんと、ロゴが205系用の大判、そして適正塗り分け(旧塗装時代の極太帯は引き継がれませ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 旗の位置が酷い・・・重いネタが続いていたので、今日は手短に。6月中旬頃より、中間運転台のクハ205/204-149を欠車する形で暫定10連化されていた205系武蔵野線M52編成が8月下旬、12連に復帰しました。当初、車輪削...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 時系列が前後しますが・・・既報の通り、8月24日にリハーサルの為の試運転が実施されたアマルフ・アミン副大統領用お召列車ですが、25日がお召し列車本番となりました。試運転同様のガンビル~チルボン間の運行です...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 久々登場のドクターイエロ―(後追い)今日は左側通行なんですね・・・、ケーブル鬱陶しくてすみません8月26日の東風DF4D牽引試験の興奮も冷め止まぬ中、果たして翌日にも同様の試験が実施されるのか、朝から沿線には現...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 記念すべき私の初乗車はなんと第一編成でした!!ハイビーにやられてしまい画像はトホホです・・・各種メディア等から報じられている通り、8月28日、ジョコウィ大統領の開業宣言をもってLRT Jabodebekブカシ線、チブブ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 密連装備のスゴイ奴2023年製のDF4D8月28日のLRT Jabodebek強制開業式典に備え、各所きな臭い動きが続いていますが、最大のネタと言えばこちらでしょう。つまり、これを優先したので、LRT Jabodebekの26日の試乗会...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 入れ替え罐が動いたと思ったら・・・皆さま注目の8月のBalaiyasa Manggarai入場編成の203系マト69編成ですが、第4週目の週末になっても、ホームからではその姿をまだ確認することが出来ません。まだ倉の一番奥で、ウ...

    pakuanbogorさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信