鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

osozakiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全64件

  • KATO のスロットレスモータ車が Tomix ポイントを通過する際にポイントが転換してしまう問題への対策です。The post Tomix ポイントの KATO スロットレスモーター対策 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • JR を始めとするタイプの停車位置目標パーツは各種駅関係の製品に付属していることが多いです。今回、近鉄タイプの枕木などに設置するタイプの停車位置目標を自作しましたので紹介します。The post 停車位置目標...

    osozakiさんのブログ

  • 本線から車庫に接続しましたので、車両基地レールセットやポイントの電動化などとあわせて紹介します。The post レイアウト作成〜入出庫線を接続、車両基地レールセット活用やポイントの電動化 first appeared on...

    osozakiさんのブログ

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4407-512x300.jpeg

    気になる新製品 2023年7〜9月

    • 2023年7月9日(日)

    2023年7月、気になる新製品を紹介します。カーブポイント、ウイングバン、奈良交通バス、タクシー、近鉄7000系、番外編HOゲージのサンライズエクスプレス。The post 気になる新製品 2023年7〜9月 first appeared ...

    osozakiさんのブログ

  • 車両を発売しているカトー、トミックス、グリーンマックス、そしてポポンデッタ各メーカーの室内灯。それぞれ特徴があるように思います。好みも分かれそう。各メーカーの室内灯を見ていきます。The post カトー, ...

    osozakiさんのブログ

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_4376.jpeg

    KATO JR E353系 入線しました!

    • 2023年6月25日(日)

    KATO より発売されました JR E353系(あずさ・かいじ)が入線しましたので紹介です。トミックスレイアウトでのポイント対策についてもふれています。The post KATO JR E353系 入線しました! first appeared on ...

    osozakiさんのブログ

  • 本線レイアウトの中央駅の高架化ということでレイアウト変更をしてきましたが、地形などは暫定なモノのひとまず走行出来るようになったので紹介です。The post 本線(メイン周回)レイアウト開通! first appeare...

    osozakiさんのブログ

  • レイアウト中央に位置する駅は半地上(下層に地下駅あり)、半高架をめざして建設中でしたが、高架側から本線にかけてがようやく形になってきました。KATO高架駅から TOMIX のマルチ高架橋を活用して本線に出てい...

    osozakiさんのブログ

  • トミックスから 2023年5月31日に発売の High Grade モデル 453系ときわ 4両基本セットを購入しましたので紹介します。付属パーツの取付から照明取付ました。The post トミックス 国鉄453系 急行電車(ときわ) レビ...

    osozakiさんのブログ

  • 2023年5月にグリーンマックスから発売された近鉄 8600系のレビューです。The post グリーンマックス 近鉄 8600系 入線レビュー first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • レイアウトには鉄道施設以外の建物を増やすことで盛り上がります。お気に入りのストラクチャーを紹介します。The post レイアウトに配置したいストラクチャー first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • ワイドレールを使って高架橋を作成するときに、複線高架橋脚を一般的には利用しますが、それ以外に単線橋脚ベースを活用すると他の高架橋脚も活用できます。レイアウト検討にあたって調べたことを紹介します。The...

    osozakiさんのブログ

  • レイアウトを作成するにあたって既製品を組み合わせて作り込むのもありですが、特に思い通りの高低差をつけようと思うと地盤自体を自作するのが良いです。スタイロフォームなどを活用して作成中の様子を紹介しま...

    osozakiさんのブログ

  • 2023年5月、6月に導入予定の新製品を紹介します。453系ときわ、E353系あずさ・かいじ、近鉄 8600系。The post 5月 6月入線予定の新製品紹介! first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4262-384x300.jpeg

    高架橋、築堤など高さの確認

    • 2023年4月30日(日)

    レイアウトを自作する中で、レール面の高さを調整するために Tomix の単線・複線時の橋脚利用時の高さや、KATO高架駅利用時の高さを確認したので、整理します。The post 高架橋、築堤など高さの確認 first appear...

    osozakiさんのブログ

  • Tomix レールを活用してオリジナルのレイアウトを作りたいと思った時に役立つ寸法計算について紹介します。The post Tomix レイアウトでおさえておきたい寸法計算・ちょっと数学も first appeared on 遅咲き鉄道...

    osozakiさんのブログ

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4244-512x300.jpeg

    あると便利なツール(工具)

    • 2023年4月16日(日)

    鉄道模型趣味において持っていると便利なツール(工具)を紹介します!The post あると便利なツール(工具) first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • /mvrgourmet.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4244-512x300.jpeg

    あると便利なツール(工具)

    • 2023年4月16日(日)

    鉄道模型趣味において持っていると便利なツール(工具)を紹介します!The post あると便利なツール(工具) first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • KATO 高架駅を活用するにあたって、テープ LED を活用して照明を実現します。The post レイアウト(2)〜KATO 高架駅にテープ LED で照明を first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • KATO の都会的な高架駅を Tomix レールによるレイアウトに組み込みます。テープLED による照明にも初挑戦します。The post レイアウト〜KATO 高架駅をTomixレイアウトで活用 (1) first appeared on 遅咲き鉄道模...

    osozakiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信