鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全320件

  • 2011年3月、東日本大震災によって特に関東から東北にかけて大きな被害が出ました。東北の津波がクローズアップされることが多いですが、千葉県も津波のほか液状化現象などで沿岸部を中心に被害が広がっています。...

    lilithさんのブログ

  • 東急電鉄は渋谷~横浜の東横線、渋谷~中央林間の田園都市線を核にいくつかの支線がありますが、このうち溝の口・二子玉川~大井町間が大井町線になります。 かつては同区間は田園都市線を名乗ってた時期もありま...

    lilithさんのブログ

  • 大阪メトロ、大阪シティバスの1日乗車券です。 民営化前から1日乗車券は発売されており、その路線規模の割には比較的安価なのが特徴です。 また平日と土日で価格が異なり、平日は820円、土休日は620円と土休日の...

    lilithさんのブログ

  • 小田急と東京メトロ千代田線直通のロマンスカーは、乗り入れ初期の「ベイリゾート」を除き、先頭に「メトロ」が付くようになっています。 この「メトロはこね」もそのような列車の一つで、千代田線沿線やその先の...

    lilithさんのブログ

  • 新宿から箱根湯本へは特急ロマンスカー「はこね」が運行されていますが、そのうち、新宿~小田原ノンストップの列車を「スーパーはこね」として運行されています。 最近「スーパーはこね」の運行は減少傾向にあり...

    lilithさんのブログ

  • 鶴巻温泉駅

    特急「臨時さがみ66号」特急券

    • 2023年11月20日(月)

    2023年11月も半ばを過ぎ、急激に気温がダウンしています。本州の紅葉の名所はいよいよ本番なのではないでしょうか。 さて、そのもみじの名所である大山寺・大山阿夫利神社最寄りとなる小田急伊勢原駅には、現在は...

    lilithさんのブログ

  • 小田急本厚木~渋沢間の小田急線と、周辺のバス路線が乗り放題の「丹沢・大山フリーパス」です。 大山ケーブルカーに乗車可能か不可かで「A」「B」と2種類に分かれ、それぞれ値段が異なります。この「丹沢・大山...

    lilithさんのブログ

  • /s.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Fmytrip.tabitetsu.com%2Findex.php%2F2009%2F12%2F27%2Fpost-4444%2F%3Fv%3D1?w=200

    特急「メトロもみじ号」特急券

    • 2023年11月16日(木)

    小田急は、沿線にある大山寺・大山阿夫利神社の毎年晩秋の11月から12月に向けて紅葉のピークを迎えるのにあわせ、臨時列車を運転したり、特急を伊勢原駅に臨時停車していたりしていました。 以前は急行「丹沢もみ...

    lilithさんのブログ

  • 2014年11月に運行され、今は亡き485系「彩(いろどり)」を使用した臨時快速「秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」のグリーン券です。 2019年にE353系で中央東線特急列車が「あずさ」「かいじ」「富士回遊」で統一...

    lilithさんのブログ

  • 2014年に名古屋~奈良井間で運転された急行「中山道トレイン」の急行券・指定席券です。 当時のJR東海は特急「あさぎり」から引退した371系電車をそのまま廃車にはせず、JR東海管内の臨時列車に充当していました...

    lilithさんのブログ

  • 秋も深まってきました。なぜか11月最初の三連休は夏日が出たりするなど本当に11月か?と思わせるような陽気でしたが、一歩一歩冷えていくのを感じます。 秋というと紅葉が定番ですが、奈良県の最東端に位置する曽...

    lilithさんのブログ

  • 伊勢鉄道の鈴鹿駅の入場券、並びに鈴鹿駅から河原田までの乗車券となります。 伊勢鉄道は、旧国鉄伊勢線を第三セクターに転換した会社で、河原田~津間を結びます。 転換時は特急「南紀」以外は普通列車が細々と...

    lilithさんのブログ

  • 錦町からの帰路は、錦町駅で入場券と、岩国までの乗車券を求めました。岩国までの乗車券は自動券売機での発売もありますが、このように硬券での販売もあります。 錦町駅発売の硬券はこの岩国までの連絡乗車券と、...

    lilithさんのブログ

  • 錦川鉄道の川西~錦町は旧国鉄岩日線の第三セクターの転換路線ですが、錦町以北も工事はある程度行われていました。 このうち既に路盤が出来上がっていた錦町~雙津峡温泉の間を、専用の牽引タイプの電気自動車で...

    lilithさんのブログ

  • 2016年11月にJR西日本岩国駅で購入した、岩国駅発錦町行きのJR西日本と錦川鉄道線の連絡乗車券です。 錦川鉄道は川西駅から錦町までの第三セクターの路線ではありますが、全列車が川西駅からJR西日本の岩徳線に乗...

    lilithさんのブログ

  • 清水市を中心としたグルメ券1000円分、指定された施設の利用券、そして三保の松原に向かうバスおよび清水港の水上バスが1日乗り放題の「スイスイ♪清水港まぐろきっぷ」です。 「並盛」「大盛」「特盛」の三種類が...

    lilithさんのブログ

  • 静岡~清水を結ぶ静岡鉄道(静鉄)の1日乗車券です。ただし、これは1日乗車券単品ではなく、静鉄と清水地区のバス、水上バスなどが乗り放題の「清水港まぐろきっぷ(大盛)」の片割れとなります。 静鉄は自動改札...

    lilithさんのブログ

  • 2023年10月21日に運行された広島~備後庄原間で臨時運行された「ノスタルジー」で、備後庄原駅で急行「ちどり」のヘッドマークを掲出するというサプライズがありましたが、こちらはその10年前になる2013年に広島...

    lilithさんのブログ

  • 広島~三次間の片道バス、片道芸備線の「バス&レールどっちも割きっぷ」の三次を備後庄原とし、広島~備後庄原間の片道を高速バス、片道をJR芸備線利用とするものです。 販売価格は2500円。広島~庄原駅の高速バ...

    lilithさんのブログ

  • 今回は純粋な「きっぷ」ではありません。 手羽先で有名な居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の参加券?です。 このブログはたまにきっぷやそれに類するものではないものも混じっています(ただし旅と鉄道関連です...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信