鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全320件

  • 南ふらの情報プラザで、軟券の富良野行きの常備券を購入したのですが、そのときに目についたのがこれ。2種類あったのですが、1枚200円と手ごろなのもあって思わず2種類とも購入してしまいました。映画「鉄道員」...

    lilithさんのブログ

  • 2024年3月31日限りで廃線になる根室本線富良野~新得間ですが、富良野からその間にある幾寅までの乗車券です。 富良野から幾寅まではあらかじめ滝川駅で購入(滝川~富良野間は別のきっぷを使用)幾寅から富良野...

    lilithさんのブログ

  • 2024年3月15日限りで、「サンダーバード」「しらさぎ」が敦賀以北が廃止になりましたが、このうち「しらさぎ65号」については芦原温泉で深夜24時を回ってしまうため、暦上は「特急が廃止される3/16に特急が走って...

    lilithさんのブログ

  • しばらく2024年3月16日のダイヤ改正でなくなるきっぷばかり上げていますが、今回もそんなきっぷのうちの一つです。 「やくも」から岡山乗継で新幹線で新大阪までの自由席特急券です。このうち「やくも」について...

    lilithさんのブログ

  • 2012年に乗車した「渋谷->藤沢」の普通列車グリーン券です。券面に「平日」と記載があるとおり、平日乗車分となり、土休日は「ホリデー」と表示されて200円安くなっていました。 このルールも2024年3月16日の...

    lilithさんのブログ

  • 「2024年3月ダイヤ改正で消えたきっぷシリーズ」が続いていますが、今回もダイヤ改正で廃止された「ダイナスター」の特急券です。株主優待で5割引です。 「ダイナスター」は越後湯沢~福井間の特急「はくたか」な...

    lilithさんのブログ

  • JR西日本のアプリ「tabiwa」上で発売された「北陸おでかけtabiwaパス」です。従来は土休日のみ利用可能、利用の3日前から発売で2450円でしたが、2024/02/14~03/14限定で期間中毎日利用可能、利用の前 … 続...

    lilithさんのブログ

  • 2024年3月16日の北陸新幹線開業に伴い、大阪~金沢間のサンダーバードなどは敦賀どまりに短縮され、北陸本線敦賀~金沢間は第三セクター「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管されますが、その移管前に記...

    lilithさんのブログ

  • 東武野田線の特急のうち「アーバンパークライナー1号」以外は東武野田線内の特急として運行されます。 このうち「アーバンパークライナー2号」は大宮から柏行きとなり、「アーバンパークライナー1号」の大宮折り...

    lilithさんのブログ

  • 東武野田線直通特急「アーバンパークライナー1号」の特急券です。 東武野田線は近年急速にダイヤの変更で優等列車の充実などを進めており、急行の運行のほか、通勤時間帯限定ではあるものの、定期的な特急の運行...

    lilithさんのブログ

  • 北海道の中心に位置する占冠駅で購入した、占冠から新千歳空港駅までの乗車券、自由席特急券です。 占冠駅は簡易委託駅となっており、マルスどころか自動券売機もないため今回のような印刷済みの常備券や手書きの...

    lilithさんのブログ

  • 伊勢鉄道鈴鹿駅で発券した「鈴鹿->名古屋」「名古屋->三河安城」の乗継の特定特急券です。 名古屋の宿がどこも満室で泊まれず、だったらということで三河安城の宿へ。ビジネス利用がメインの三河安城は土...

    lilithさんのブログ

  • 「キュンパス」利用の新青森からの帰りは「はやぶさ32号」を選択しました。 朝方は「はやぶさ1号」など早朝の青森方面がほぼ満席状態ではありましたが、帰りはいくぶんばらけていたようで、自分の乗った「はやぶ...

    lilithさんのブログ

  • 「キュンパス」で座席指定ですが、もちろん?朝一番の新函館北斗行き「はやぶさ1号」を選択しました。 1/28に指定を押さえたのですが、既に窓側はほとんど埋まっており、かろうじて空いていた窓側席を確保。数日...

    lilithさんのブログ

  • JR東日本と一部の第三セクターが2/14~3/14の平日の間、1日乗り放題の「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」です。 特急自由席が乗り放題、指定席は2回まで利用可能で1万円です。 しかし、「鉄道開業150年...

    lilithさんのブログ

  • みたび「〇〇のはなし」です。 「〇〇のはなし」は本来新下関~下関~長門市~東萩を結びますが、2023年7月の山陰本線水害で運休を余儀なくされました。 そこで「〇〇のはなし」を冬季の山口線で運用することにな...

    lilithさんのブログ

  • 前回の記事に続き「〇〇のはなし」の指定席券です。今度は2022年度乗車分で、下関から東萩まで乗車しました。こちらは昼間の運行となります。 きっぷの券面も前回と同じ。しかし、こちらは仙崎には立ち寄りません...

    lilithさんのブログ

  • 新下関から下関を経由して長門市、東萩に向かう「〇〇のはなし」の指定席券です。以前は「みすゞ潮彩」として、同区間を運行していましたが、2017年にこの車両を改造して「〇〇のはなし」となりました。 最近の気...

    lilithさんのブログ

  • 大宮から宇都宮の「やまびこ123号」の乗車券・特急券です。えきねっとの「お先にトクだ値」で購入しており、運賃・料金が3割引です。 通常は普通運賃が1340円。これだと普通列車利用ですが、新幹線利用で2470円と...

    lilithさんのブログ

  • 京王ライナー新宿行き

    京王線・井の頭線一日乗車券

    • 2024年2月20日(火)

    京王線・井の頭線が1日乗り放題のフリーきっぷです。販売価格は1000円。 非常にわかりやすい価格ですが、主力?となる新宿~京王八王子往復は820円なのでモトは取れません。主な運賃はこんな感じ。 区間  きっぷ...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信