鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全320件

  • 西武鉄道では「スタジアムエクスプレス」と称して、ベルーナドーム(2018年当時はメットライフドーム)へのプロ野球開始時の観客輸送のために池袋から西武球場前行き特急がプロ野球の試合の日に運行されます。列...

    lilithさんのブログ

  • くろしお36号の特急券です。永らく「くろしお」はB特急料金区間でしたが、2023年4月にA特急料金区間となり実質的な値上げが行われました。券面上の表記も「B特急券」から通常の「特急券」に変化しています。 今回...

    lilithさんのブログ

  • 特急「くろしおサイクル11号」のチケットレス特急券です。「くろしおサイクル」とは聞きなれない列車名ですが、「くろしお」のうち利用の少ない白浜~新宮間において、6号車をサイクリスト専用車として自転車と一...

    lilithさんのブログ

  • またもや、WEST EXPRESS 銀河の記事となります。今回はファーストシートと呼ばれるグリーン車のグリーン券、特急券となります。今回も株主優待を効かせており、特急料金・グリーン料金が半額になっています。グリ...

    lilithさんのブログ

  • 大阪・新大阪~奈良間の特急「まほろば」のWESTERポイント特典チケットレス特急券です。JR西日本のポイントWESTERを使って購入できる特急券で、通常の指定席特急券の半額相当のポイントを使用することで、チケッ...

    lilithさんのブログ

  • 2024年3月のダイヤ改正で新設された新大阪・大阪~奈良間の通勤特急「らくラクやまと」のチケットレス特急券です。 京阪神地区で乗車の前日から購入できるチケットレス特急券「J-WESTチケットレス」はその激安ぶ...

    lilithさんのブログ

  • 三度「うれしート」です。ときどき「うれシート」と書き間違えてしまいそうなのが困る(笑)平日朝の大阪方面行きは、大阪環状線内が各駅停車になるため「区間快速」を名乗ります。このため、「うれしート」の列...

    lilithさんのブログ

  • 前回に引き続き[快速 うれしート]チケットレス指定席券です。今度は奈良から大阪への「直通快速」のうれしートです。 「直通快速」は、大阪から大阪環状線~大和路線ではなく、新大阪からおおさか東線を経由して...

    lilithさんのブログ

  • 関西本線天王寺口は一般的に「大和路線」と呼ばれ、「大和路快速」はその看板列車です。主に加茂・奈良~大阪間を結び、大阪から先は各駅停車で京橋・鶴橋経由で天王寺に向かいます。 そんな大和路線ですが、以前...

    lilithさんのブログ

  • 新幹線のEX予約もしくは、スマートEXで広島までのきっぷを購入した場合に購入できる「宮島・安芸路ミニぐるりんパス」です。EX予約、スマートEXで広島まで購入することが本きっぷを購入する条件で、今回は三原駅...

    lilithさんのブログ

  • 錦川清流鉄道、清流線のご利用券になります。これは錦町駅と岩国城ロープウェイ乗り場で販売されていた「昼得きっぷ」のものとなり、川西~錦町間往復で1200円となります。通常片道980円、往復1960円なので約39%...

    lilithさんのブログ

  • 駅舎

    「西岩国->150円区間」乗車券

    • 2024年4月16日(火)

    西岩国駅からの乗車券です。西岩国駅は岩徳線の駅で岩国駅の次の駅になります。岩徳線の列車のほか錦川清流線も乗り入れており、日中でも1時間に1本程度の本数が運行されています。 西岩国駅というとやはり国の登...

    lilithさんのブログ

  • 地元である松江から稚内までの乗車券です。松江からサンライズ出雲で東京、東京から新幹線で新函館北斗入りし、そこからは北海道の最長片道ルートとなっています。経路は上記のとおり、2024年3月限りで廃線となっ...

    lilithさんのブログ

  • 美瑛から富良野に向かう、「富良野・美瑛ノロッコ3号」指定席券です。2023年からJR北海道の快速列車の指定席料金は840円となっています。 座席はE席。これは2人がけのベンチシートになります。 かつてはフロア指...

    lilithさんのブログ

  • 富良野線上富良野駅の「北の大地の入場券」です。美瑛~富良野間は春から秋にかけてノロッコ号が運行されているとおり、観光客でにぎわう路線です。上富良野駅は富良野盆地の北端に位置し、ここから先、美馬牛、...

    lilithさんのブログ

  • 2024年4月1日から富良野~新得間の廃止によって、滝川からの根室本線と、旭川からの富良野線両方の終着駅となった富良野駅の「北の大地の入場券」です。表面は富良野線を走る今は亡きキハ183になります。 おそら...

    lilithさんのブログ

  • 2429完全乗車証明書

    2429D完全乗車証明書(2015年)

    • 2024年4月6日(土)

    2024年3月の根室本線富良野~新得間廃止で、完全になくなったのがこの滝川~釧路間の直通列車です。 根室本線では昔から滝川~釧路間を直通する普通列車が運行されており、特に滝川を朝9時台に発車する2429D(201...

    lilithさんのブログ

  • (2024/04/02の記事から続く) 新得からやってきた新得発旭川行き臨時列車「秋の南富良野ノロッコ号」は幾寅駅を発車すると富良野までノンストップになります。 東鹿越を通過すると、車窓右手にかなやま湖が続き...

    lilithさんのブログ

  • 根室本線富良野~新得間が2024/04/01付けで廃止されましたが、その廃止記念?として発売されたのが「ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券」です。「鉄路」と書いて「みち」と呼びます。 たまた...

    lilithさんのブログ

  • 幾寅駅の「北の大地の入場券」です。表面は幾寅~落合間の鉄道防雪林の間を走る国鉄色のキハ40です。国鉄色をしていますが、おそらく近年のキハ40に朱色一色の国鉄色をした車両がおり、その車両でしょうか。 もっ...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信