鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Kumoyuni45さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全336件

  • 公開された労働組合資料から、E493系は当初は3編成の導入が計画されていたものの、何らかの理由で2編成に減少したことが明らかになりました。当初の計画から1編成削減された理由としてはどのようなものが考えられ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 本日までに、総合車両製作所横浜事業所でE531系先頭車両の目撃情報が複数発信されています。 今までの状況から、カツK409編成の10号車となることが見込まれますが、車両番号や出場時期はどうなるでしょうか。 総...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 近畿車輛が東武鉄道向け電車の製造を受注したことが明らかとなりました。 野田線(東武アーバンパークライン)向けの新型車両「80000系」は次年度の2024年度から導入される予定ですが、今回受注した車両はどのよ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 近頃、横須賀線・総武快速線E235系1000番台の一部編成に備えられた11号車・増1号車の電気連結器が撤去される動きが相次いでいます。 この連結器は「将来付属編成連結位置を変更できる準備」と言及されていたもの...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 発売された時刻表の情報から、ダイヤ改正後の「サンダーバード」の増結編成と「しらさぎ」に681系の運用が残ることが窺えます。 北陸新幹線敦賀延伸開業に伴う特急運行体系見直しから、引退可能性が注目されてい...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 公開された労働組合資料から、2024年度にE2系40両とE3系49両が廃車となることが明らかになりました。 E2系は1000番台4編成程度が、E3系は1000番台・2000番台計7編成程度が、それぞれ廃車となることが窺え […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 基本的にE233系0番台トタH53編成6両が使用され続けていた中央快速線グリーン車の公式試運転ですが、先月末頃からトタH56編成6両に変更されています。 E231系コツK-02編成やE531系カツK411編成・カツK42 […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 「200系カラー」のE2系1000番台セシJ66編成が、3月15日をもって定期運行から引退することが発表されました。 また、E3系はE5系との併結対応改造が完了し、E2系はE3系と併結する運用から退く予定です。 ダイヤ改 [...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • ダイヤ改正が実施される3月16日から、6月末までの休日に運転される新宿さざなみ1号と4号は、使用車両がE257系5両または255系9両となるようです。 定期運用撤退が明らかにされていた255系に、ダイヤ改正後も乗車で...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 3月16日にダイヤ改正を控える中、新鶴見機関区に配置されていたEF210形300番台342号機(EF210-342)が、吹田機関区へ転属しました。 今回の動きはダイヤ改正と関係があるのでしょうか。また、今後はどのような動 ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2028年度までに、名古屋駅を発着する全ての313系(約340両)に車内防犯カメラが整備されることが明らかとなりましたが、この両数は現在大垣車両区と神領車両区に配置される313系の両数を大きく下回っています。 ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 東京総合車両センター(TK)業務に関して、公開された労働組合資料において「2・3年後に入場両数が増え業務量が増加する。」と言及されました。 車両の入出場の動きが増えることが見込まれますが、入場両数増加の...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 8000系8500型のみが運用される東武大師線・亀戸線に、リニューアル・ワンマン運転対応化された10000系10030型50番台の11258Fが試運転で入線しました。 大師線は新型車両の導入が明らかにされており、1000 […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • しなの鉄道は1月15日に「プロジェクト115」の開始を発表しました。115系の完全引退まで4年という数字が示され、関連して塗色変更を含む各種企画を行うとのことです。 一方、かねてより導入が進む新型SR1系は、そ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • /kumoyuni45.net/files/2024/01/IMG_2354-1200x675-1-640x360.jpeg

    コツS-14編成の今後の動き

    • 2024年1月15日(月)

    昨年8月、国府津車両センターE231系近郊タイプ付属編成のコツS-14編成が、東海道線大船駅構内で電化注と衝突し、15号車クハE231-8042の側鋼体が歪む等の損傷がありました。 同編成は10月に東京総合車両センター(...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 「JRガゼット」最新号において、埼京線及び川越線が2025年〜2030年頃にワンマン運転を開始する方針であることが明らかとなりました。 同線区はりんかい線や湘南新宿ライン・相鉄線の車両も走行する区間があり、...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 西武鉄道池袋線(飯能~吾野)・西武秩父線及び秩父鉄道線で運用される4000系の内、4015Fが横瀬車両基地に臨時回送されました。 同系列はサステナ車両(東急電鉄9000系・9020系)の導入により置き換えられる予定...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 本日までに、京王5000系5738Fが総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。 近年は非貫通編成解消のために、同系列の増備に伴うコルゲート車体の7000系6両編成・4両編成の廃車が発生していますが、...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 郡山総合車両センター(KY)に入場していた常磐線E531系カツK409編成の9両に、車体保全と見られる車両整備と2024年2月を意味する「24-2」の検査表記、更に主変換装置(CI)と補助電源装置(SIV)の機器更新が確 [...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 九州のED76形・EF81形の老朽取替用であるEF510形300番台は、今年度7両新製予定です。今後、500番台のように集中的な出場が見込まれます。 量産先行車は発電ブレーキを暫定搭載する旨の発表がありましたが、その他...

    Kumoyuni45さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信