鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

jnrailさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全365件

  • 鹿屋市鉄道記念館の後は吾平鉄道記念公園に行きました。「ごへい」ではなく「あいら」。読めない…。姶良もあるし紛らわしいですね。以前は資料館もあったのですが、建物が無いので取り壊されたのかなと思っていた...

    jnrailさんのブログ

  • 鹿屋市鉄道記念館の続きです。<2024.5>●館内を一通り見て、静態保存されているキハ20を見に行きました。やっぱり車両が保存されている鉄道記念館はいいですね。●サボは志布志-鹿屋。乗って見たかった...

    jnrailさんのブログ

  • 鹿屋行直行バスを鹿屋で降りて鹿屋市鉄道記念館を訪問しました。<2024.5>●45分の船旅もあっという間に終わり垂水港フェリーターミナルに到着しました。垂水港でもフェリーは180度方向転換して着岸し...

    jnrailさんのブログ

  • 標準色塗装になったキハ40目当に鹿児島に行ったのですが連日雨か曇りの予報だったので、キハ40は諦めてSUNQパス南部九州を購入して大隅線などの廃線跡やわたしの旅スタンプ巡りをしてきました。 初めて使う...

    jnrailさんのブログ

  • 久大本線のわたしの旅スタンプ巡りの豊後森駅の続きです。<2024.5>●豊後森駅に戻って、何か来たなと思ったらななつ星でした。この後絶対の予定は無かったので機関庫公園にいればSLとななつ星が撮れたか...

    jnrailさんのブログ

  • 久大本線のわたしの旅スタンプです。一部以前訪問しました。久留米、湯平以外はわたしの旅スタンプです。<2024.5>●久留米駅です。わたしの旅スタンプではありません。みどりの窓口内の右手にありました。...

    jnrailさんのブログ

  • 豊後竹田駅へは別府から九州横断特急84号→スタンプ→九州横断特急3号→ゆふ6号というフリーきっぷをフル活用したスタンプ巡りを考えていました。 ところが、別府に着く手前でこの日は九州横断特急があそぼーい...

    jnrailさんのブログ

  • 日豊本線わたしの旅スタンプ巡りの続きです。<2024.4>●臼杵駅です。改札口で借用。<わたしの旅・黒四角 史跡や建物、文化財が特色の駅>●駅前にあった石仏のレプリカ。●ホームにも石仏が。●駅名標のイ...

    jnrailさんのブログ

  • 日豊本線わたしの旅スタンプ巡りの続きです。<2024.4>●宇佐駅です。改札口で借用。<わたしの旅・黒四角 史跡や建物、文化財が特色の駅>●駅名標と787系。宇佐駅の駅名標のイラストはUSAだけあっ...

    jnrailさんのブログ

  • オフろうきっぷで日豊本線、久大本線などのわたしの旅スタンプ巡りをしてきました。まずは日豊本線です。宇島から佐伯までの設置駅を訪問しました。宇島、杵築以外はすべてわたしの旅スタンプなのがうれしい。普...

    jnrailさんのブログ

  • 快速ゆふいんの続きです。<2024.4>●由布院を出発した快速ゆふいん号は次の停車駅日田に到着しました。豊後森は運転停車でしたが、客扱いして機関庫を見に行ける時間があるといいのにな。●まぁこの塗装も...

    jnrailさんのブログ

  • 九州北部のわたしの旅スタンプ巡りにぴったりのきっぷが発売されたので購入しスタンプ巡りをしてきました。日豊本線は特急を使わないと厳しいです。ゴールデンウィークも使えるのでうまく組み合わせて臨時快速の...

    jnrailさんのブログ

  • もう1年近く前になりますが、伯耆溝口駅も国鉄色やくも9号とEF64が交換するので出かけてきました。ダイヤ改正後も貨物の時刻はそれほど変わってないので今も同じだと思われます。<2023.6>●EF64...

    jnrailさんのブログ

  • 伯耆大山駅の続きです。<2023.11>●まずはキハ47の鳥取行234Dが到着。この光景はしばらく先も見られそうですね。●国鉄色やくも8号が到着。EF64に影がかかっているのがちょっと残念。●前回来た...

    jnrailさんのブログ

  • 伯耆大山駅は王子製紙への専用線が存在し貨物列車がやって来ます。しかも、牽引機関車が国鉄型電気機関車のEF64というのがうれしすぎです。以前山陰に行ったときにいい位置に止まっているEF64を発見した...

    jnrailさんのブログ

  • 奮発して381系やくもに乗車したときのに撮った車内の座席配置です。パノラマ編成は1番席が単独窓、それ以降は1窓に2席なのですが、非パノラマ編成は1番席が単独窓なのは同じですが、それ以降は窓枠と座席...

    jnrailさんのブログ

  • 381系は消えてしまうけど、数は減らしつつもまだまだ活躍している山陰の国鉄型車両たちです。昨年撮ったものなので、ダイヤ改正により変わっています。東松江駅●国鉄色のやくも8号を撮るために米子からキハ4...

    jnrailさんのブログ

  • 特急やくも号の終着駅出雲市駅です。到着後西出雲の方にある車両基地に向けて出発していきます。●この日は7両編成だったのでいつもこの位置に停車するのか分かりません。●到着後すぐに幕回しが始まりました。楽...

    jnrailさんのブログ

  • 三江線の宇津井駅には遠く及びませんが、以前から訪問したかったこの天空の駅にようやく行って来たときの様子です。備中川面もここも山陰ではないんですけどね。<2023.11>●備中川面駅から日羽駅に到着し...

    jnrailさんのブログ

  • 備中川面駅で国鉄色とスーパーやくも色が交換するので訪問したときの様子です。<2023.11>●天気予報は快晴だったのに、備中川面駅に着くと濃霧に覆われこのとおり。このあたりは朝霧が発生しやすいみたい...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信