鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

HK559さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全1942件

  • 11/5に阪急京都線 水無瀬駅切で山田駅開業50周年記念ヘッドマークを掲出した5300系を撮りました。1枚目は、水無瀬~大山崎駅間で並んだ左側は山田駅開業50周年記念ヘッドマークを掲出した5302...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 大山崎駅で、もみじヘッドマークを掲出した1300系と8300系の並びを撮りました。1枚目は大山崎駅の京都寄りで並んだ左側はもみじヘッドマークを掲出した1303の準急 京都河原...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 大山崎駅で、もみじヘッドマークを掲出した7300系を撮りました。1枚目は大山崎駅に向かう、もみじヘッドマークを掲出した7304の特急 大阪梅田行きです。2枚目は後追いですが、...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 大山崎駅で、大阪梅田 新駅開業50周年記念ヘッドマークを掲出した5300系を撮りました。1枚目は大山崎駅に向かう、大阪梅田 新駅開業50周年記念ヘッドマークを掲出した5313の...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 高槻市~上牧駅間の梶原下二番踏切で、山田駅開業50周年記念ヘッドマークを掲出した5300系を撮りました。1枚目は後追いですが、梶原下二番踏切を通過して上牧駅に向かう、山田駅開...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 高槻市~上牧駅間の梶原下二番踏切で、9300系誕生20周年記念列車を撮りました。1枚目は後追いですが、梶原下二番踏切を通過して上牧駅に向かう、9300系誕生20周年記念列車 ...

    HK559さんのブログ

  • 11/5に阪急京都線 高槻市~上牧駅間の梶原下二番踏切で、もみじヘッドマークを掲出した7300系を撮りました。1枚目は後追いですが、梶原下二番踏切を通過して上牧駅に向かう、もみじヘッドマークを掲出...

    HK559さんのブログ

  • 10/29に阪神 尼崎センタープール前駅でSMBC日本シリーズ2023ヘッドマークを掲出した青胴車5001形の2編成を撮りました。1枚目は、尼崎センタープール前駅に向かうSMBC日本シリーズ202...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 河原町駅と桂駅で2300系を撮りました。なお、写真の2313Fは2015年3月で引退しています。1枚目は、河原町駅に到着した2372の普通 桂行きです。準急 河原町行きとして...

    HK559さんのブログ

  • ブログ開設7周年

    • 2023年10月28日(土)

    日頃は撮り散らかし鉄の記憶のブログをご覧いただきまして、有難うございます。おかげさまで2016年10月に初投稿して以来7年が経ち、アップした記事は2644本、トータル訪問者数は1404393(UU...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 長岡天神駅で2300系を撮りました。なお、写真の2313Fは2015年3月で引退しています。1枚目は、長岡天神駅に停車する2372の準急 河原町行きです。2枚目は後追いですが...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 長岡天神駅で非リニューアルの3300系を撮りました。なお、写真の3327Fは2019年に引退しています。1枚目は、長岡天神駅に停車する3360の準急 河原町行きです。2枚目は...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 十三駅で京とれいんの6300系を撮りました。なお、写真の京とれいん6354Fですが、2022年12/17のダイヤ改正により定期運用を離脱して引退しました。1枚目は後追いですが...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 十三駅で非リニューアルの3300系を撮りました。なお、写真の3320Fは2016年に3300系の中では初めて8両編成のまま引退しています。1枚目は後追いですが、十三駅を出発し...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 十三駅で非リニューアルの3300系を撮りました。なお、写真の3320Fは2016年に3300系の中では初めて8両編成のまま引退しています。1枚目は後追いですが、十三駅を出発し...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 十三駅でこの日に運用されていた2300系の3編成目を撮りました。なお、写真の2321Fは2300系の中では最後から4番目まで現役で残り、2014年3月に定期運用を離脱しました...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急千里線 下新庄駅で2300系の並びを撮りました。なお、写真の2315Fは2015年3月、2325Fは2014年12月で定期運用を離脱しました。1枚目は、下新庄駅で並んだ右側は2315...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 高槻市駅で折返す2300系の2編成目を撮りました。なお、写真の2325Fは2300系の中では最後から3番目まで現役で残り、2014年12月上旬で定期運用を離脱しました。1枚目...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急京都線 高槻市駅で折返す2300系の1編成目を撮りました。1枚目は、高槻市駅2号線に差し掛かるに差し掛かる2370の普通 高槻市行きです。高槻市駅が終点で折返すために、方向幕は回送に...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に鉄道橋と人道橋が併設されていた、通称「赤川鉄橋」で撮りました。1枚目は、百済方面から赤川鉄橋を渡るEF81-718です。2枚目は後追いで、赤川鉄橋を進むコンテナ車です。車番を記録しておら...

    HK559さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信