鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

HK559さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全1942件

  • 10年前に阪急伊丹線 塚口~稲野駅間の和楽園踏切で運行標識板を掲出した3000系と3100系が連結された編成を撮りました。1枚目は、和楽園踏切に向かう運行標識板を掲出した3100の普通 伊丹行きで...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急伊丹線 伊丹駅付近の塚口ホーム際踏切と塚口東第一踏切で運行標識板を掲出した3000系と3100系が連結された編成を撮りました。1枚目は、塚口ホーム際踏切に向かう運行標識板を掲出した3...

    HK559さんのブログ

  • 10年前に阪急神戸線 西宮北口駅で運行標識板を掲出した3000系と3100系が連結された編成を撮りました。1枚目は、西宮北口駅に向かう運行標識板を掲出した3100の回送です。2枚目は、折返しのため...

    HK559さんのブログ

  • 2/13に東武アーバンパークラインこと野田線 新船橋駅で登場時ツートンカラー の8000系を撮りました。1枚目は後追いですが、塚田駅に向かう登場時ツートンカラー のクハ8411の普通 柏行きです。2...

    HK559さんのブログ

  • 昨日、東武アーバンパークラインこと野田線 馬込沢駅で登場時ツートンカラー の8000系を撮りました。1枚目は、八木崎駅に進入する登場時ツートンカラー のクハ8411の普通 船橋行きです。2枚目は後追...

    HK559さんのブログ

  • 本日、東武アーバンパークラインこと野田線 馬込沢駅で8000系の表示幕車を撮りました。1枚目は、八木崎駅に進入するクハ8463の普通 船橋行きです。もう少しサイドに陽が当たる時間帯が良かったのです...

    HK559さんのブログ

  • 2/2にJR東海 関西線 富田浜~四日市駅間でJR貨物DF200形ディーゼル機関車が牽引する貨物列車を撮りました。1枚目は、三滝川を渡って緩い下り勾配を進むDF200-222が牽引するセメント貨物...

    HK559さんのブログ

  • 2/2に三岐鉄道三岐線 三里~丹生川駅間でED45形電気機関車の重連が牽引する東藤原行きの貨物列車を撮りました。1枚目は、丹生川駅に向かうED453+ED458が牽引するセメント貨物列車です。2枚...

    HK559さんのブログ

  • 2/4に三岐鉄道三岐線 伊勢治田~東藤原駅間で、旧西武カラー復刻塗装となった旧西武701系の801系を撮りました。1枚目は、東藤原駅から快走してきたの旧西武カラーのクモハ805(旧西武モハ781、...

    HK559さんのブログ

  • 2/4に三岐鉄道三岐線 伊勢治田~東藤原駅間で、旧西武カラー復刻塗装となった旧西武701系の801系を撮りました。1枚目は、東藤原駅から快走してきた旧西武赤電塗装のクモハ803(旧西武モハ771、...

    HK559さんのブログ

  • 2/2に三岐鉄道三岐線 三里~丹生川駅間でED45形電気機関車の重連が牽引する貨物列車を撮りました。1枚目は、三里駅に向かうED457+ED454が牽引するセメント貨物列車です。遠くに見える藤原岳...

    HK559さんのブログ

  • 1/28に阪神 御影駅で阪神タイガース日本一記念ヘッドマークを掲出した青胴車5001形を撮りました。1枚目は、御影駅に向かう阪神タイガース日本一記念ヘッドマークを掲出した5017の普通 大阪梅田行...

    HK559さんのブログ

  • 1/28に阪堺電気軌道 住吉鳥居前電停で昭和40年台復元車モ161の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、住吉鳥居前電停に差し掛かる臨時特別電車 モ161の我孫子前行きです。この日はこの運用が最終で...

    HK559さんのブログ

  • 1/28に阪堺電気軌道 新今宮駅前電停の南側にある南霞町1号踏切で昭和40年台復元車モ161の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、新今宮駅前電停を出発した臨時特別電車 モ161の浜寺駅前行きです。...

    HK559さんのブログ

  • 1/21に阪堺電気軌道 今池電停間で通天閣を入れて昭和40年台復元車モ161の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、今池電停に差し掛かる臨時特別電車 モ161の浜寺駅前行きです。小さいですがモ161...

    HK559さんのブログ

  • 1/21に南海高野線 天下茶屋駅でステンレス無塗装と通常塗装の6000系を撮りました。1枚目は天下茶屋駅の萩ノ茶屋駅側で並んだ右側はステンレス無塗装 モハ6028の区間急行 三日市町行き、左側は通...

    HK559さんのブログ

  • 1/21に南海高野線 岸里玉出駅でステンレス無塗装の6000系を撮りました。1枚目は、岸里玉出駅に差し掛かるステンレス無塗装 モハ6001の区間急行 難波行きです。2枚目は後追いですが、岸里玉出駅...

    HK559さんのブログ

  • 1/21に南海高野線 天下茶屋駅で6000系の8両編成を撮りました。1枚目は、天下茶屋駅に停車するクハ6908の急行 橋本行きです。片開扉が2枚目は後追いですが、天下茶屋駅を出発して岸里玉出駅に向...

    HK559さんのブログ

  • 1/19に、阪急京都線 桂~西京極駅間の桂川西踏切で5300系の上りの準特急を撮りました。1枚目は、桂川西踏切に向かう5405の準特急 京都河原町行きです。2枚目は後追いですが、桂川橋梁を渡る53...

    HK559さんのブログ

  • 1/19に、阪急京都線 桂~西京極駅間の桂川西踏切で3300系の回送を撮りました。1枚目は、桂川橋梁を渡る3328の回送です。回送は通過駅が多いので最上位の優等列車並みに標識灯は両側とも点灯されて...

    HK559さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信