鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

hide7554さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全439件

  • 昨日のEF64-1000 JR貨物更新機のグレードアップ作業には、沢山のアクセスとコメントを頂きありがとうございました。『KATO EF64-1000 JR貨物更新色 手抜き更新?』先ごろ、KATOさんから、EF64-1000のJR貨物更新機...

    hide7554さんのブログ

  • 先ごろ、KATOさんから、EF64-1000のJR貨物更新機と、同国鉄色クーラー搭載機が相次いで再生産されました。うちではいずれの機関車も既に導入済ですので、資金難でもあることから、2機とも新規の導入はスルーした...

    hide7554さんのブログ

  • 春は別れの季節ですが、ご存知の通り、昨日をもってJR西日本の和田岬線で長らく活躍していた、103系が引退となりました。103系投入前は、まだ同線が非電化でしたので、キハ30系が活躍していましたが、気がつけば...

    hide7554さんのブログ

  • ブログやTwitterからの引用ネタとなりますが、先日、JR西日本で最後に残っていた、元トワイライトエクスプレス専用牽引機のEF81-113号機が、所属の敦賀から松任工場へ自力回送されたとか。松任駅に到着するや否や...

    hide7554さんのブログ

  • ここのところ暖かい日が続き、サクラ(ソメイヨシノ)の開花も、当初の予定から数日早まるようなことを耳にするようになりました。そして、長らく春を待っていた?ご覧の「津軽」(増結セット)にも、いよいよ春...

    hide7554さんのブログ

  • 隙間時間が出来ると、古い車両を中心に状態チェックも兼ねての試運転をしていますが、そんな中で今週走らせたのがこちらの車両。TOMIXさんの【92643】113系2000番台「阪和線快速色」です。多摩地区の某中古品量販...

    hide7554さんのブログ

  • 昔撮った鉄道写真をネタにした記事が続きます。今回は約40年ほど前に、東海道線の根府川~早川間に遠征して撮った、上りブルートレインの去りゆく姿を撮ったものとなります。昨今は、「ケツ撃ち」とか言ったりし...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230307/22/hide7554/4c/cb/j/o1080081015252457290.jpg

    TOMIX キハ23のセットアップ

    • 2023年3月7日(火)

    先日、某ポのつくお店で購入しました、TOMIXさんのキハ23をセットアップし、営業運転できる状態としました。『ひとまず落ち着いたはずが。。。。TOMIX キハ23入線。』一昨日の仕事帰り、ふと立ち寄った某鉄道模型...

    hide7554さんのブログ

  • 私の中で小田急の通勤型電車と言えば、アイボリーに青い帯を纏った電車なのですが、その最後の砦と言える小田急8000形の廃車が続いているとのこと。昭和生まれの私は、やはり小田急の通勤型電車と言えば、アイボ...

    hide7554さんのブログ

  • 今日ブロ友さんから教えて貰いましたが、KATOさんから、今年の7月頃に455系/475系がリニューアル発売されるとの事。以前TOMIXさんから、M-13モーターに換装された、リニューアル版の455系/457系の発売がアナウ...

    hide7554さんのブログ

  • 先日お邪魔した、レンタルレイアウト「夢空間」さんでの模型運転ネタの記事の最後は、今私の中で最もホットな飯田線車両の走行ネタです。以下は、その導入を総括する記事だったのですが、『今更、飯田線沼にハマ...

    hide7554さんのブログ

  • 一昨日の仕事帰り、ふと立ち寄った某鉄道模型店の中古品コーナーで見てしまったのがこちら、TOMIX 【8447】キハ23形(トレーラー車)です。先日の記事で、国鉄時代のローカル気動車車両の収集は、一旦休止かなと...

    hide7554さんのブログ

  • 小田急線の新駅が、伊勢原~鶴巻温泉間に出来るとか、そして相模大野駅の隣接地にある、大野総合車両所も、その新駅近くに移転するとか。確かにあの区間を小田急線に乗って通ると、海側にはかなり広い農地が広が...

    hide7554さんのブログ

  • 先日のレンタルレイアウト「夢空間」さんでの運転会、伯備線で活躍した車両の運転に加え、ご一緒させてもらった、ブロ友のうなぎさんとともに、こんな車両達も走らせました。キハ183系気動車です。左から2つ目ま...

    hide7554さんのブログ

  • 42年ほど前に日暮里駅界隈で撮った車両達を、晩酌をしながら、眺めていました。以下がその画素です。○583系「はつかり」。○183系1000番台「とき」。○485系「ひたち」と「ひばり」。○189系「あさま」。○485系「い...

    hide7554さんのブログ

  • 一昨日の23日は天皇陛下の誕生日で休日でしたので、ブロ友のうなぎさんと、都内江戸川区にある、レンタルレイアウトの「夢空間」さんにお邪魔しました。昨日の記事にあるように、緊急導入(衝動買い)した、KATO...

    hide7554さんのブログ

  • 国鉄特急色の復活や、スーパーやくも色の復活で、ここのところ話題の多い伯備線、いわゆる幹線ではありませんが、昼間特急あり、夜行特急あり、貨物列車ありと、撮り鉄に乗り鉄、模型鉄から愛される存在の路線だ...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230223/01/hide7554/db/58/j/o1080081015246691560.jpg

    気動車合造車が行く。

    • 2023年2月23日(祝)

    ここのところ、飯田線車両の導入ネタが続きましたが、今回はちょっと趣向を変えて、合造車の気動車ネタで。先日のキユニ26の導入により、総勢3両体制となったうちの気動車の合造車達。左から、TOMIX HG キユニ26...

    hide7554さんのブログ

  • 昨日の記事と前後しますが、2022年の最後の入線、それも大晦日の12月31日に大阪日本橋某店で購入した、KATOさんのクモハユニ64+クハ68-400のセットアップを行いました。このセット、なんと言っても面白いのが、...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230219/19/hide7554/78/55/j/o1080081015245283753.jpg

    今更、飯田線沼にハマる。

    • 2023年2月19日(日)

    昨年末のクモハ52(1次型)の導入から、火のついた感がある、飯田線車両収集。気がつけばご覧の通り四編成となりました。画面左から、【10-1315】クモハユニ64+クハ68 400【10-1182】クモニ83 100+クモニ13【10...

    hide7554さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信