鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

HEROさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全530件

  • 先日「185」を撮りに行ったのは、内心200番代オリジナルの塗装を期待したからでした。 今日(5/29)、「185」の運転日も幸い休み、今日こそは… ファインダーに「帯」が見えた瞬間、心の中でガッツポーズ!喜び過...

    HEROさんのブログ

  • 参加費用が「ハイパーインフレ」化する鉄道イベント。気軽に入れた時代は過去のものか… (左)EF60 510(右)EF65 1115[田・当時] (左)EF65 1115(右)EF81 133[田・当時]以上2点 2013.5.25 大宮総合車両...

    HEROさんのブログ

  • 5月25日は食堂車の日

    • 2024年5月25日(土)

    「食堂車は高い」と言われていましたが… 100系「ひかり」食堂車の、しっかり煮込まれたビーフシチューと、市中のファミレスは比較にならない海老フライのデカさ。 「北斗星」グランシャリオの、ピンピンしたレタ...

    HEROさんのブログ

  • 機関車EF65 520

    • 2024年5月20日(月)

    いわゆるEF65F形の一部は、一時的に上越線の貨物列車を牽引するためにつらら切りが設けられました。2016.6.12碓氷峠鉄道文化むら JR発足直後にEF81が「鳥海」を上野-青森間ロングランにあたり、上越線対策でつら...

    HEROさんのブログ

  • 「アルプス」が特急なんて、ぼったくりの感は否めない。それでも中央線の優等列車は、やはり「アルプス」だ。 406M急行 アルプス6号(南小谷9:52→新宿15:36)165系8連[長モト]1980.8.19安曇追分-細野 大糸線に向か...

    HEROさんのブログ

  • 中央快速線のE233系は一時所属標記が消え、その後復活していましたが、鶴見線のE131系には相変わらず所属標記はありません。 2024.5.18 鶴見 鶴見線のE131系は、転配を考慮しないということでしょうか。 横須賀...

    HEROさんのブログ

  • 機関車「512」

    • 2024年5月12日(日)

    東京発のブルートレインの牽引機は世代によって「推し」が異なりますが、私はEF65Pの印象が強いです。 物心ついた頃、親が買ってくれた鉄道の本は、ヘッドマークを付けたEF65Pが必ず載っていました。 EF65P牽引の...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/08/ef58137/b5/4c/j/o4342312415437604252.jpg

    EF65PF→EF210-300 新旧交代之図

    • 2024年5月12日(日)

    一昨日新川崎へ行きました。線路際のツツジと絡めたかったのですが、あいにく線路に近いツツジだけ枯れていました。ツツジの見頃は今くらいのはずで、ここにも地球温暖化…新鶴見EF65PFは3月ダイヤ改正で運用が大...

    HEROさんのブログ

  • 夢か幻かEF510-510

    • 2024年5月10日(金)

    この機関車が首都圏を走っていたなんて、もはや噓のような本当の話です。 遅2レ 北斗星EF510-510[田・当時]+24系[東オク・札サウ]2014.4.1 鶯谷 この機関車が首都圏に現れた時は期待しましたが…その一方で「東日本と...

    HEROさんのブログ

  • キハ55 244

    • 2024年5月5日(祝)

    キハ28・58の中にポツンとキハ55、とても渋い存在感でした。 1423Dキハ55 244[新ニイ]1980.8.9 新潟 大阪に住んでいた、物心つくかつかない頃、白浜へ行ったことがあります。 うっすらと難波から、南海所有のキハ5...

    HEROさんのブログ

  • 横浜は桜木町・汽車道のウッドデッキ改修工事で、レールが剝き出しになっている箇所があると知り、正しくここを列車が走っていた証を何としても見たいと思い、観察して来ました。汽車道の「現役時代」の主役は貨...

    HEROさんのブログ

  • 電気機関車EF66 54

    • 2024年5月4日(祝)

    この写真当日の「さくら」は大幅な遅れで、品川-東京間ウヤ。 特急客2レ さくらEF66 54[関]+14系客車[熊クマ+東シナ]1993.7.4 品川 その横顔同 当時東京着の夜行列車が品川-東京間運休の場合、差額のみの払い戻...

    HEROさんのブログ

  • 昨年暮れ頃より、中央快速線のE233系から所属標記が消え始めていました。 3月に通院で荻窪へ行った時は、私が見かけたE233系全てに所属標記がありませんでした。 しかし昨日(4/27)、通院の際には私がみかけたほ...

    HEROさんのブログ

  • 伊那松島運輸区は、飯田線が旧型国電の宝庫だった時代の車両基地。 当時飯田線には貨物列車が走っていたので、機関車基地でもありました。 JRになってからしばらくの間貨物列車は存在しましたが、貨物更新色のED6...

    HEROさんのブログ

  • 古い時刻表、と言っても1990年代初頭のJR発足直後、九州島内から宇部新川・小郡(現・新山口)などへ直通する421・415系は普通に存在していました。 新田原→小郡というのは短い方で、足の長い電車では八代・肥前...

    HEROさんのブログ

  • 421レよ、あれが青森の灯だ!

    • 2024年4月21日(日)

    鉄道ジャーナル列車追跡で読んだことがある、上野-青森間(奥羽線回り)の普通列車、421レ。上野22:41→青森21:57 「421レよ、あれが青森の灯だ!」は、その列車追跡の表題です。 そんな普通列車があったなんて、も...

    HEROさんのブログ

  • 213系三昧飯田線秘境駅巡りから1か月が経ち、かつて飯田線を走った旧型国電を少しずつ集めています。地元のポポンデッタに中古ながら良品を発見し、即決です。クモユニ74も揃えたのは、邪道と言われそうですが、...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/08/ef58137/f3/f3/j/o0480064015425570148.jpg

    駅ホームの名湯 上諏訪の足湯

    • 2024年4月14日(日)

    213系三昧飯田線秘境駅巡りのあとは、上諏訪へ行ってホームの足湯を堪能しました。当初は本格的な露天風呂でしたが、一度に入湯できる人数が少なくなるからでしょう。現在は足湯です。 440Mチラリ見える211系は「...

    HEROさんのブログ

  • 4月10日 EF66 東京駅

    • 2024年4月10日(水)

    あの頃は当たり前過ぎて何とも思いませんでしたが、30年前は東京駅でEF66を好きなだけ撮れました。 回3レEF66 40[関] 神田方引上→機回し1994.4.10 東京 今思えば、もっと通いつめればよかった。フイルムの時代、...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/06/ef58137/7d/b0/j/o4752316815423874677.jpg

    相鉄・東急新横浜線開業1周年

    • 2024年4月10日(水)

    基本国鉄形・夜行列車・貨物列車限定ネタの拙ブログですが、たまには地元の様子を投稿しましょう。相鉄・東急新横浜線開業で、相鉄沿線から新横浜、そして西日本が近くなりました。快速 206320106×10快速2063→209...

    HEROさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信