鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

DB103さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全345件

  •  このたび発売されたKATOの20系さくらで遊ぼうと思ったのですが……、 3両で8,000円!もしました。 ほんとNも高くなりましたね。 3両組んでから、まず65Pでフル編成を組んで走行させました。 ブルトレの長編成...

    DB103さんのブログ

  • 昨日書いたバックサインですが、ひょんなことから見たKATOのAssy表に答えがありました。 正解は文字が右、ローマ字が左でした。 お騒がせいたしました。

    DB103さんのブログ

  • 昨日、Assyが届きました。 さっそく確認したんですが、あれバックサインは付属してたんですね。 無知な私は別売のバックサインを買ってしまいました。 ところで、カニ22 52、マヤ20 2はバックサイン取り付け...

    DB103さんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道RhBで、最も有名と言っても良いGe 6/6 I "レーティッシュ・クロコダイル" 電気機関車を紹介します。 RhB Ge 6/6 Iは、レーティッシュ鉄道の本線系統で使用さ...

    DB103さんのブログ

  •  家族が誕生日にプレゼントしてくれました!! 世界にたった一台しかないEF81です。 そうなんです。 こちらはHOj (1/87 G=12mm)のEF81なんです。 なんとデアゴのEF81北斗星の大改造なんですよ。 まずすごい...

    DB103さんのブログ

  • 今回は、ドイツ連邦鉄道 DBのD軸入換用タンク蒸気機関車 BR 81を紹介します。 BR 81は、ドイツ国鉄 DRGの制式蒸気機関車 (Einheits Dampflokomotive)であり、入換用に開発されたD軸タンク式の小型蒸気機関車です...

    DB103さんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道 レーティッシュ鉄道 RhBのGe 4/4 II 電気機関車を紹介します。 RhB Ge 4/4 IIは、レーティッシュ鉄道の本線系統で使用される山岳用電気機関車であり、同鉄道では最も多い主力機です。<R...

    DB103さんのブログ

  • 今回はドイツ連邦鉄道の旅客用タンク機関車BR 75.0を紹介します。 BR 75.0は、元王立ヴュルテンベルク邦有鉄道のT 5型です。<BR 75.0 主要諸元> 型式:1'C1' h2t、バッファ間距離:12.2m、運転重量...

    DB103さんのブログ

  • 今回はドイツの新造された制式機の中では、最小の小型テンダ式旅客用蒸気機関車BR 24を紹介します。<BR 24主要諸元> 型式:1'C h2、バッファ間距離16.955mm、、運転重量57.4t、軸重15t、軸配置1C、動輪径...

    DB103さんのブログ

  • 今回はオーストリア連邦鉄道 ÖBBの貨物用蒸気機関車である軸配置1-E テンダ式貨物機 Rh 50を紹介します。 ÖBB Rh 50は元ドイツ国鉄DRGの汎用貨物機関車BR 50です。<Rh 50 主要諸元> 型式:1’E h2、バッファ間...

    DB103さんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道RhBの2等車 B 2344を紹介します。 RhB B 2348は、レーティッシュ鉄道の本線系で使用される標準型客車 Einheitswagen EW-1系の2等客車です。<RhB B 2348主要諸元> 軌...

    DB103さんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道RhBの1等車 A 1254を紹介します。 RhB A 1254は、レーティッシュ鉄道で使用されるEW-1系の1等客車です。<RhB A 1254主要諸元> 軌間:1,000mm、全長16.9 mm、自重:1...

    DB103さんのブログ

  • 鉄道模型 高いんですね……

    • 2024年3月26日(火)

    先日ひょんなことから、日光の台車について調べることがあったのですが……、高くなりましたね。 代表的なTR-23が2,420円です。 いや~、本当に高くなりました。 大昔、確か1,200円じゃなかったでしょうか? も...

    DB103さんのブログ

  • 鉄道模型 またも負けたか……

    • 2024年3月25日(月)

    その昔、「またも負けたか四聯隊」というのがあったそうです。 随分前に亡くなった父が申しておりました。 ということで、またも負けたか某オクの話です。 このところ負け続けています。 私が狙っているのは...

    DB103さんのブログ

  • 鉄道模型 全く売れません……

    • 2024年3月21日(木)

    いやはや、もう全く売れません。(涙) 以前も記しましたように、数々のトラブルからデジタル鉄道模型完全撤退を開始しました。 また、J 1067mm G=16.5、1/80も大幅削減を企図し、手放しています。 しかし……、...

    DB103さんのブログ

  • 今回は、ドイツ国鉄DRGのC軸入換用タンク蒸気機関車 BR 80を紹介します。 DRG BR 80は、ドイツ国鉄 DRGの制式蒸気機関車 (Einheits Dampflokomotive)であり、入換用に開発されたCタンク式の小型蒸気機関車です。...

    DB103さんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道 RhBのGe 4/4 III 電気機関車を紹介します。 RhB Ge 4/4 IIIは、レーティッシュ鉄道の本線系統で使用される山岳用電気機関車です。<RhB Ge 4/4 III主要諸元> 軌間:...

    DB103さんのブログ

  • 念願のHOjの機関車が、ついに入線しました!! とても欲しかったHOjの機関車です。 上信電鉄のデキ1形ですね。 なかなかいい感じです。 このくらいの長さの列車が似合いますね。 暗い場所なので、スローフラ...

    DB103さんのブログ

  • 前回に続き、思い出話をしたいと思います。 注意事項も前回通りです。 今回の記事は従来にも増して、偏った視点になっています。 よって不快を感じられることがあるかと思います。 いつも通りですが、私の意...

    DB103さんのブログ

  •  今回の記事は従来にも増して、偏った視点になっています。 よって不快を感じられることがあるかと思います。 いつも通りですが、私の意見が正しいとも、人様に強制するつもりも全くありません。 あくまでDB1...

    DB103さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信