鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全1443件

  • 1464_kai1098_240130.jpg

    京急 大師線でテロ対策訓練

    • 2024年1月30日(火)

    弊ブログで1月20日に掲載した「京急1000形 大師線内の回送列車」の本番となるテロ対策訓練が1月30日に実施されました。関係する回送列車は10時台に京急川崎~小島新田を1往復しました。運番は 「89」 で使用され...

    chiquichanさんのブログ

  • 取り敢えず撮っただけですが、2024年の京急河津桜ラッピングは1000形1201~編成になっています。先頭車は賑々しく、中間車は一部のガラスのみ河津桜の装飾がなされています。今年もそういう季節に・・・。河津桜...

    chiquichanさんのブログ

  • 本件も遅れての掲載になります。やはりブログ主は動けていないので、いつもお世話になっています M さん 様 より情報と画像を頂きました。誠に有難うございました。1月27日の夜、京急金沢文庫駅2番線用のホームド...

    chiquichanさんのブログ

  • 1805_99C_funa_240127.jpg

    京急川崎1番線 豊見城フェア

    • 2024年1月28日(日)

    こちらの画像は昨日のものになりますが、ブログ主の動きがとれなかったので、画像はいつもお世話になっています WWRY 様、ふなのみくす 様 よりお借りしました。誠に有難うございました。京急川崎駅1番線では、1...

    chiquichanさんのブログ

  • 神奈川新町~金沢文庫に設定されている回1152列車というのがあります。普段運転されることは稀ですが、暫く前には都営浅草線5300形の廃車回送が良くトレースしていたスジで、久々に運転されているのを見たと思っ...

    chiquichanさんのブログ

  • 今日は大師線内の回送列車との掛け持ちで、ブログ主の動きが激しくなり、体力と財布を消耗しました。疲れて帰宅後ひと眠りしてしまって、こちらのアップが遅くなってしまいました。1月22日、京急1000形1805~編成...

    chiquichanさんのブログ

  • 謎の回送列車と思ったら答えが貼られていました。1月22日、京急1000形1401~編成による大師線内の回送列車が運転されました。運番は「89」でした。京急川崎では、1番線から出発し1往復した後、再び1番線に入っ...

    chiquichanさんのブログ

  • いや、ビックリです!!逸見の駅で思い掛けない列車に遭遇しました。日曜日にも係わらず日中にチョウチンアンコウ(架線検測列車)が運転されていました。例によって京急600形6551~編成を使用しています。行路は分か...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨日1月20日深夜に運搬された金沢文庫駅1番線のホームドアは設置が完了しています。まだケートは開いたままです。12両分になりますが、乗務員の乗降作業スペースになるバルジは、運転士用が12両位置と2~8両位置...

    chiquichanさんのブログ

  • 本件、ブログ主は撮影に出られず、いつもお世話になっています M さん 様 より、情報と画像をご提供頂きました。誠に有難うございました。1月20日の夜、金沢文庫1番線用のホームドアを運搬する列車が、久里工~...

    chiquichanさんのブログ

  • 今日はいつものルーティーンで往復とも走行写真を撮影してしまい、車内の様子が見られませんでした。今の光線ではどうせ碌に撮れないですから、車内観察を優先すれば良かったと反省。1月16日、京急1000形1105~編...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主はシーサイドラインの撮り初めです。今日は何故か定番の撮影ポイントがやけに混んでいたのでリザーブポイントで撮りました。1月15日、シーサイドライン第34編成の試運転が行われています。恐らく検査明け...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨年12月17日に続き、梅屋敷様のホームドアを輸送する列車が、1月13日の夜に運転されています。今回は下り1番線用なので、前回よりは早い時刻に品川迄上り、下りが川崎行きの終電後になる様な行路になっています...

    chiquichanさんのブログ

  • ポッカリと空いた時間に思い付きで撮りに行ったので撮影場所も練れておらず、しかもカメラレンズは不調なママなので碌な撮影が出来ておらず、ボツなクオリティーではあるのですがアップするネタに乏しいし載せな...

    chiquichanさんのブログ

  • 6011_1374H_2470112.jpg

    京急600形 6011~編成の冷房機

    • 2024年1月12日(金)

    これまたブログ主以外の方々にはどうでも良さそうなネタです。2023年の暮れ辺りだと思いますが、京急600形6011~編成の3号車6013号のCU71F-G2冷房機が交換されて綺麗になっています。新旧管理番号対照は下表の通...

    chiquichanさんのブログ

  • 風邪をひいてしまって完全無欠の寝正月になったブログ主。新年最初の更新が人身当該というのもぞっとしない??1月2日に発生した京急追浜駅での人身事故当該となった903A列車の2141~編成は、1月9日に営業復帰して...

    chiquichanさんのブログ

  • 暮れも押し詰まった12月29日、京急1000形新造車の1701~編成が、夕ラッシュの5C→5A運用から営業を開始しました。1604C列車で金沢文庫から久里工へと回送される振り返ってもう一枚 以上2枚 安針塚にて一旦久里工...

    chiquichanさんのブログ

  • 京急800形に始まり、2000形、1500形と続いた、抵抗制御界磁チョッパ車の運用が終了したものと思います。これで、床下に電熱器をぶら下げた旅客車両が消え、旅客車の100パーセントVVVF化がいよいよ達成されること...

    chiquichanさんのブログ

  • 1521_1381X_231227.jpg

    京急1500形 最後の大師線運用

    • 2023年12月27日(水)

    京急1000形1701~編成の竣工試運転も完了した様です。新造車が営業に就けば同日に廃車が出るのが、ここ暫くの京急の車両動向で、もし御用納めにそれが起こるとなると、1500形の1521~、1525~の両編成は、その前...

    chiquichanさんのブログ

  • 12月27日の京急は、新造車1701~編成と同時に、もうひとつの試運転が行われました。重要部検査で入場している1000形1313~編成で、いつものKC99運行でした。この編成が今年最後の検査出場編成になるかと思います...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信