鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全1443件

  • 弊ブログの過去スレ「京急 定期検査・車体更新出場車の補足 (宿題未提出分) 」の残りと訂正です。■1105~編成2023年12月24日に重要部検査で入場、1月16日に試運転の後17日に出場しています。車内防犯カメラは未...

    chiquichanさんのブログ

  • シーサイドラインでは桜を交えて撮影したので京急でもチョットだけ。行き当たればったりと言う割には、今後ネタになりそうな感じの編成でした。無理矢理撮った桜と1000形1429~編成の下り普通列車桜はないけれど1...

    chiquichanさんのブログ

  • 沿線はどちらも桜が見事ですね。4月8日、シーサイドラインでは第32編成を使用した試運転が実施されました。いつものスジとは時刻が違い、並木中央~新杉田~金沢八景~新杉田~並木中央と回っていました。職員さ...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主は、ここ暫く定期検査や車体更新から出場した編成の、変更点チェックをサボっていましたが、おおかた纏めましたので提出します。ただし、既にチェックの結果を掲載したものは、本記事では除外しています...

    chiquichanさんのブログ

  • 遂にニート卒業です。就職出来て良かったね!!4月4日より、京急1000形1701~編成の他社局乗り入れが開始されました。初日は神奈川新町から出庫する85H運行です。内被りは何の因果か再乗り入れ迄えらく時間が掛かっ...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主は呆けて(認知症かな??) ノーチェックでした。然るにブログ主は撮影出来ていませんが、いつもお世話になっています P 様 より画像をお借りしました。誠に有難うございました。4月1日、京急1000形1325~編...

    chiquichanさんのブログ

  • E131_T2_240331.jpg

    JR東日本 鶴見線のE131系

    • 2024年3月31日(日)

    京急から離れたネタになりますが、気紛れで鶴見線に乗りたいという友人に付き合って、E131系に乗って来ました。そして今日も月並みの撮影ですが、ブログ主は呆れたことに車号すら控えていません。取り敢えずT2編...

    chiquichanさんのブログ

  • シーサイドラインでは、3月30日に下記リンクに示す「シーサイドラインフェスタ2024」が開催されました。・「シーサイドラインフェスタ2024」ブログ主が撮影した月並みな画像を羅列します。ピットで展示された2000...

    chiquichanさんのブログ

  • 京急の北の方は貸切列車で賑わいましたが、南の方では2100形2109~編成のKC1502列車が運転されていました。一応「不定期試運転列車」のスジではありますが、例によって試運転なのか回送なのか良く分かりません。...

    chiquichanさんのブログ

  • このところ貸切が多いですね。本日3月24日も貸切列車が設定されていますが、珍しく600形です。プライベートな貸切の様なので貸切列車の画像はなしなんですが、送り込み回送を撮影した後、京急蒲田で「貸切」表示...

    chiquichanさんのブログ

  • 弊ブログは暫く更新が途絶えていましたが、一応生きております。3月21日、京急1000形1809~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工の行路でした。全般検査が行われた10...

    chiquichanさんのブログ

  • 14日に続き、本日16日も貸切列車が運転されている様です。神奈川新町より、運番「95C」を表示した京急1000形1892~編成の回送列車が、品川へ向けて出発して行きました。品川から貸切となり品川~京急川崎間で運転...

    chiquichanさんのブログ

  • 本日3月14日、貸切列車が運転された様で、1000形1049~編成の試運転スジに近い時間帯に、いかにも貸切っぽい運番「93C」を表示した京急1000形1895~編成の回送列車が神奈川新町より上り方向へ運転されていました...

    chiquichanさんのブログ

  • 今回の入場はやはり車体更新ではなく、ただの全般検査でした。3月14日、京急1000形1049~編成の全般検査に伴う試運転が、KC99運行の久里工~京急川崎~久里工で実施されました。外観は特に変わった所は無い様に見...

    chiquichanさんのブログ

  • とても寒い雨の朝、京急電車を撮影したものの・・・。「H」な急行 逗子・葉山行き 生麦にて数本撮っただけでギブアップ。こういう時はインドアに限る・・・と言う訳で京急グループ本社のエントランスで催されて...

    chiquichanさんのブログ

  • 友人との待ち合わせで八丁畷へ。時間的に4072列車辺りが狙いだったのですがなんか変。外道が来たと思ったら電車が被りました。しかしです。以前だったら残念な状況ですが、今となってはこの方が嬉しかったりなん...

    chiquichanさんのブログ

  • 3月2日、下記リリースの貸切列車が、京急1000形1894~編成を使用して運転されました。・大田×川崎×京急 湯沸(ゆ~わく)のまちめぐりスタンプラリー - ニュースリリース - 京浜急行電鉄(KEIKYU)昨年3月に運転さ...

    chiquichanさんのブログ

  • 下記リリースの様に修理が行われていた京急ミュージアムの「ケイキューブ」が復活しています。箱の面子はリニューアルにはならず、撤去前と全く同じで、とてもサステイナブルな展示品になっています。・京急ミュ...

    chiquichanさんのブログ

  • なんか、今日はよく揺れますね。2023年10月17日より車体更新で久里工に入場していた京急1000形1405~編成は、工事が終わり本日2月29日に試運転が行われました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工のスジでした。...

    chiquichanさんのブログ

  • デト15-16は、ざっと3ケ月に一度の月検査を受けるために久里工と金沢文庫の間を回送されます。2月27日はその月検査だった様で、前日夜に久里工から金沢文庫へと回送されていました。27日夜は定例の1000形“1890”...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信