鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2nd-trainさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全21655件

  • 2024年5月25日に、阪急電鉄平井車庫で「懐かしの阪急電車」が2部制で開催されました。集合場所は平井車庫正門付近でした。事前申し込みが必要でした。申込みは2024年4月11日より、阪急電車グッズ公式オンラインシ...

    2nd-trainさんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2024/05/25/0c33ad54971070c16d0f3cab0f7d022466e78560_p.jpg

    【京阪】13000系13032Fが4連化

    • 2024年5月25日(土)

    2024年5月23日に、6両編成だった13000系13032Fが、4連化(13032-④-13082)されていることが寝屋川車庫にて確認されています。改番された13691号車と13690号車がおり、それぞれ元は中間M車の13150形のようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月25日に、郡山総合車両センター敷地内(建屋外)で「205系鶴見線・仙石線撮影会!in郡山総合車両センター」が2回ずつ開催されました。車両に電気を通した状態で様々な角度で、前照灯や尾灯の点灯、行先表示...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月25日に、島田駅からスタートする「さわやかウォーキング」の「春バラの匂いに誘われて。バラの丘公園と蓬莱橋ぼんぼり祭りを楽しむ」コース開催にあわせ、373系3両編成にヘッドマークを掲出した臨時快速...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、富山地方鉄道の17480形17487Fが、稲荷町テクニカルセンターを出場し、試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、E231系ミツB10編成が武蔵小金井での車輪転削終え三鷹車両センターへ返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月21日に、モボ633号を使用した教習が行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、東花園検車区所属の8600系X68が、五位堂検修車庫を出場し所属先へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、小山車両センター所属のE233系U233編成が、東京総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11255F+11251Fが、津覇車輌に入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、京葉臨海鉄道線内でJR東日本のキヤE193系『Easti-D』による検測列車が運転されました。牽引機はKD60-3でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、豊田車両センター所属のE233系H56編成が、津田沼から豊田まで、疎開先から返却のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、東急5080系の5185Fが検査のため、長津田車両工場へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、315系3000番台U3編成+U4編成が神領車両区から静岡車両区へ回送されました。同編成は前日23日に、日本車両(日本車輌製造)を出場し、試運転を行いました。静岡地区と思われる新しい区分で、ドアは...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、吹田総合車両所京都支所所属の223系R203編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田〜向日町(操)間で本線試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、博多総合車両所所属の500系V9編成が、全般検査を終えて出場し、小倉まで試運転を実施しました。禁煙車マークは消されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、3000形3654F(3654×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。今回の全般検査で、防犯カメラの設置 D-ATS-P二重系化が施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月23日に、北総7300形7808編成が印旛車両基地から宗吾車両基地へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日、松戸車両センター所属のE233系マト3編成が東京総合車両センターへ入場する為、松戸〜田端操車場〜大崎の経路で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月24日、600形608編成が久里浜工場での検査を終えて、久里浜工場〜京急川崎間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信