鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全586件

  • 東急の電車。田園都市線2020系。この場所、車を停めて待つには都合がいいのだが、写真にするといろんな電線が煩わしい。後追いでも撮ったのだが、ちょっとしたタイミングのズレで、肝心のところに電線が入っ...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/07/takinotoya/b1/93/j/o1349097515443004070.jpg

    #思い立ったら即行動派

    • 2024年5月25日(土)

    東武伊勢崎線の久喜・和戸間で。5000系。東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ対応の50050型。

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/06/takinotoya/c9/ec/j/o3649266415440995819.jpg

    身延線で富士宮へ

    • 2024年5月20日(月)

    めったに来ることのないエリアだと思ったので、ついでに富士宮まで足を延ばすことにした。富士市にいたときは、曇天で全く見えなかった富士山が、富士宮駅を降りてすぐ目の前に姿を現した。いつ雲がかかるか分か...

    中の宮さんのブログ

  • 鬼怒川橋梁を渡り、芳賀に向かうLRT。遠景の林の向こう側が鬼怒川。鬼怒川橋梁に向かう宇都宮駅行きのLRT.飛山城跡停車場に到着したラッピング車両。

    中の宮さんのブログ

  • 最近見かけるのはマンネリ化した電車ばかり。そんな訳で、久喜駅で見かけた工事車両をフェンス越しに手を伸ばして撮ってみた。検索すると、レール掘削車だった。東鉄の工事車両で、東北・上越・北陸新幹線と東京1...

    中の宮さんのブログ

  • 2011年12月以降、東武100系のうち105、102、107編成が、順次スカイツリーの江戸紫塗色で運行された。2021年100系登場時の塗色に戻り、今は雅は存在しない。2018年のこの時期に撮った写真。この田んぼも今は存在し...

    中の宮さんのブログ

  • 鬼怒川西岸の市街地と東岸の工業団地の間の沖積低地には、田園地帯が広がっている。その区間、LRTは道路から離れ、専用軌道を走る。工業団地のある宝積寺台地を登っていく。

    中の宮さんのブログ

  • 烏山線のポピュラーな撮影地のひとつ森田へ。線路北側の農道を奥へ。車を降りて撮影ポイントを選ぶが、今まで何度も来ているので、過去の構図と重なる。傍らに立札があった。この時季は農業車両の邪魔にならない...

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    飛鳥山公園のSL

    • 2024年5月12日(日)

    飛鳥山公園にD51が静態保存されていた。周りは子ども連れでにぎわっていたが、運転席以外はちょうど人もまばらになった。最近はC12しか見ていなかったので、D51の大きさには圧倒された。羽越本線を走っていたD51...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/15/takinotoya/1c/f0/j/o2887219415437305070.jpg

    都電・飛鳥山界隈

    • 2024年5月11日(土)

    天気がいいので飛鳥山から旧古河庭園まで散策することにした。京浜東北線の王子駅で降りるのは多分初めてだと思う。本郷通りをたどると、都電が走っていた。遠くに見えるのはサンシャインだろうか?都電を見るの...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/07/takinotoya/63/fb/j/o2883216015436748820.jpg

    飛鳥山界隈

    • 2024年5月10日(金)

    今まで車窓から眺めるだけだった飛鳥山に行った。王子駅で降りるのは、たぶん初めてだと思う。石段を登り公園に出ると、好天の土曜日ということもあって家族連れでにぎわっていた。噴水の周りでは裸の子どもがは...

    中の宮さんのブログ

  • 連休中の混雑が避けやすく、新緑を満喫できる所ということで、たびたび訪れる栃木県に向かった。先ずは真岡線の撮り鉄。下館・真岡間は間に合わなかったが、真岡での停車時間が長いので、先回りして西田井駅へ。...

    中の宮さんのブログ

  • 四季折々、季節感豊かな風景を見せてくれる烏山線の撮影地のひとつである。期待通り、初夏らしい装いで迎えてくれた。人の気配は全くない。以前は、上り電車が通過した後、十数分で下り電車が来たが、ダイヤ改正...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/18/takinotoya/90/99/j/o3073207115433825687.jpg

    烏山線・EV-E301系 森田の水鏡

    • 2024年5月3日(祝)

    森田地区の新緑の中を山に向かうACCUM。晴天なら逆光になる位置から。

    中の宮さんのブログ

  • 10年前のこの時季、烏山線からキハ40が撤退するという情報を得て、今のうちにと撮り鉄のまねごとを始めた時の写真。先日、このすぐ近くの龍門の滝にほ行ったのだが、こことは別のルートだったので、今も鯉のぼ...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/19/takinotoya/27/23/j/o1720124115432586884.jpg

    烏山線の秘境駅小塙の水鏡

    • 2024年4月30日(火)

    新緑のこの時季、晴天の山間部に入ると文字通り目に染みる感じがする。鮮やかな緑の中をACUUMUが通り過ぎていく。運任せの水鏡、この時は風がやんでくれた。

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240428/07/takinotoya/2b/a7/j/o2771185915431376692.jpg

    宇都宮線の電車とツツジ

    • 2024年4月28日(日)

    桜の時季が過ぎ、ツツジの開花の時季になっていた。宇都宮線の線路際の公園のツツジも今満開になっている。

    中の宮さんのブログ

  • イメージ 1

    JR宇都宮線でカッコいい駅名

    • 2024年4月27日(土)

    今朝のヤフーニュースにねとらばの駅名ランキングがあった。1位は古河、2位は宇都宮だった。少し前のライフのアンケートでは、1位古河、2位宝積寺だったので、古河の人気は確固たるものなのだろう。古河駅は宇...

    中の宮さんのブログ

  • 久喜の撮影スポットを通りかかると、撮り鉄待機中の人が数人いた。上り電車狙い。何が来るのか分からなかったが、線路に沿って続く長い道に径路を変えた。その道をしばらく進むと、独特の前照灯が見えた。これか...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240424/16/takinotoya/e0/17/j/o3076230415429950039.jpg

    烏山線小塙地区での水鏡狙い

    • 2024年4月24日(水)

    風はないと思っていたのだが、水鏡にはならなかった。キハ40が走っていた頃はポピュラーな撮影地だったが、人の気配もなく、広々とした空間には自分一人だけ。電車が来て、去って行ったが、駅のホームには誰もい...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信