鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

シーーラカンスさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全529件

  • 2024年3月4日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G2編成が竹下(小)→博多→門司港→大分→下郡(信)の経路で軌道・信通検測を行いました。吉塚にて。普通に編成で撮っても関西で撮れそうな写真になる可能性が高い...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月28日、吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 7(お茶の京都ラッピング)が京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→大阪→宮原(操)→吹貨西→草津→柘植→亀山の経路で返却されました。こちらの...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、西大路駅の訪問記です。(訪問日:2024年2月28日)​西大路駅の概要西大路駅は1938年に開業した京都市南区にあるJR西日本 東海道本線の駅です。​駅構造(駅舎)こちらは2022年に完成した北口駅舎です。南側にも...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月28日、後藤総合車両所出雲支所所属の273系Y5編成とY6編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨東→永原→吹貨東の経路で公式試運転を行いました。吹田にて。273系はこれで5.6本目となります。381系の定期運用も...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月28日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1109と12系客車5両を使用した乗務員訓練が宮原(操)→大阪→米原(操)→大阪→宮原(操)の経路で運転されました。吹田にて。12系を使用した米原訓練も結構見慣れてきま...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月28日、金沢総合車両所敦賀支所所属の521系G24編成が吹田総合車両所を出場し、吹貨東→京都→湖西線→敦賀の経路で回送されました。こちらは伴車の送り込み回送。敦賀支所所属のE4編成です。向日町にて。思...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月26日、南海電鉄3000系3513Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。三国ヶ丘~堺東にて。思ったより試運転が早く来て被られてしまいました

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回は、阪和線 三国ヶ丘駅の訪問記です。(訪問日:2024年2月19日)​三国ヶ丘駅の概要三国ヶ丘駅は、1942年に開業した大阪府堺市にあるJR西日本阪和線・南海電鉄高野線の駅です。今回は、阪和線の駅について取り扱...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月26日、南海8300系8320F(堺ブレイザーズトレイン)と8705Fを使用した乗務員訓練が住ノ江⇔春木で運転されました。堺にて。後ろ4両がラッピング車両なんですが、日当たりが悪く全く分からないですね(苦笑)こ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月22日、網干総合車両所所属の221系B10編成が吹田総合車両所京都支所に転属するため、網干→大阪→向日町(操)の経路で回送されました。神戸にて。何だかんだあまり神戸のカーブで221系を撮ることがありませ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月22日、金沢総合車両所所属の683系R13編成が金沢→湖西線→大阪→宮原(操)の経路で臨時回送されました。塚本にて。塚本で683系3連自体あまり見ないですが、金沢車となるとかなり珍しいのでは無いかと思いま...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月22日、網干総合車両所所属の221系B2編成が網干→宮原(操)→吹貨西→梅田大阪→天王寺→王寺の経路で回送されました。大阪(地下ホーム)にて。221系網干車を大阪駅地下ホームで見れるのは貴重な機会です。奈良...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月22日、JR西日本吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 7と京都丹後鉄道KTR801が京都鉄道博物館「車両工場エリア」で特別展示されるため、梅小路運転区構内で入換を行いました。KTR801 海の京都ラ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 【駅訪問記vol82】阪和線 長居駅

    • 2024年2月27日(火)

    今回は、長居駅の訪問記です。(訪問日:2024年2月17日)​長居駅の概要長居駅は、1929年に開業した大阪市住吉区にあるJR西日本 阪和線の駅です。開業時は阪和電気鉄道の駅でしたが、後に省線、国鉄と引き継がれ、現...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月21日、吹田総合車両所京都支所に疎開留置されていた網干総合車両所所属の225系L3編成とL4編成が、向日町(操)→大阪→網干の経路で所属先に返却されました。塚本にて。一応塚本を通る225系6+6の回送は定期...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月21日、網干総合車両所所属の221系B2編成が網干→宮原(操)→吹貨西→梅田大阪→天王寺→奈良→佐保(信)の経路で回送されました。※網干→宮原(操)は森ノ宮疎開となるB3編成と併結さくら夙川にて。まあ714Tと違う...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月20日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成が網干→播州赤穂→大阪→草津→向日町(操)で架線検測を行いました。大阪にて。11番乗り場に入る姿は初めて見ました。(定期的に入ってるみたいです。)停車...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 昨日(2024年2月24日)、2024年3月のダイヤ改正の内容を反映した時刻表の発売日となっており、JRおでかけネットやYahoo路線情報等のサイトでもダイヤ改正後の時刻が掲載されております。この記事では、大阪駅から在...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年2月20日、吹田総合車両所京都支所に疎開留置されていた網干総合車両所所属の225系L8編成が、向日町(操)→大阪→網干の経路で所属先に返却されました。山崎にて。山崎駅の退避線に入る225系L編成はそこそこ珍...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 本日(2024年2月24日)、2024年3月のダイヤ改正の内容を反映した時刻表の発売日となっており、JRおでかけネットやYahoo路線情報等のサイトでもダイヤ改正後の時刻が掲載されております。この記事では、東京駅から在...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信