鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

キャミさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全1498件

  • 猿橋駅から歩くこと10数分ほどで名勝「猿橋」にやってきました。入口には小さな祠・・・「山王宮」だそうです。奥に橋が見えます。車が走っている手前です^^;こちら猿橋の入口。錦帯橋などと比べると小ぢんまりとした印...

    キャミさんのブログ

  • 新府駅から中央線上り列車の高尾行きに乗車しました。乗車したのは211系の6連最後尾車両。車掌さんが乗務されていますが、乗務員室手前の一角には「事業用」の幕が張られてました。各駅に停車するごとに駅員さんが...

    キャミさんのブログ

  • 富士見駅から中央本線上りの甲府行きに乗車しました。列車は分水嶺のある信濃境駅付近から坂下りとなります。山梨県に入ると、日野春駅などで多くの学生が乗車してきました。大きなカバンには"HOKUTO"...

    キャミさんのブログ

  • 信濃境駅から下り松本行きに乗車してひと駅戻ります。このひと駅間では立場川を渡ります。私は詳しくないですが・・・立場川橋梁は有名撮影スポットのようですね~。ブロ友さんも撮影されてました。航空写真を見ると...

    キャミさんのブログ

  • 茅野駅で中央本線上りの大月行きに乗車。列車は南東方面へ"下って"いきます。さて、東京に戻るにはまだ時間がありますので、いくつか気になる駅に途中下車しようと思います。この付近で駅舎の佇まいが...

    キャミさんのブログ

  • 高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市ちのにある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方...

    キャミさんのブログ

  • 前回の高遠城址公園の続き。お弁当を食べながらのお花見休憩後は、北ゲートから有料エリアを出ました。大手門に向かう途中には、観覧券にも書かれていた「進徳館」という史跡がありました。「進徳館」は全国でも珍し...

    キャミさんのブログ

  • JRバス高遠線で高遠駅にやってきました。ここから高遠城址公園まで歩いていこうと思います。まずは国道361号「信州伊那アルプス街道」を東に進みます。この街道が高遠のメンストのような感じで、城下町を意識した美...

    キャミさんのブログ

  • 伊那北駅近くのホテルで2日目の朝を迎えました。5時に起床して7時にチェックアウト。この日はバスで高遠に向かいます。前日確認した駅北側の踏切付近の桜並木を歩いて・・・ジェイアールバス関東伊那支店の入口にや...

    キャミさんのブログ

  • 伊那市駅から北に歩いてお隣の伊那北駅に到着しました。伊那北駅は長野県伊那市山寺にある飯田線の無人駅。駅名を聞いてまず思ったのは・・・北伊那駅ではないんですね。一般的に東西南北は頭に付くと思ってますが、...

    キャミさんのブログ

  • 駒ケ根駅や沢渡駅などで長時間停車しつつ、列車は当面の目標としていた伊那市駅に到着しました。1番線の到着。ここではしっかり下車します。伊那市駅は長野県伊那市荒井にある伊那谷北部の街"伊那市"の...

    キャミさんのブログ

  • 伊那福岡駅を発った飯田線の岡谷行きは駒ケ根駅に到着しました。1番線の到着。この駅では8分ほどの停車時間がありました。駒ケ根駅は長野県駒ヶ根市東町にある駒ヶ根市の代表駅。駒ヶ根市は伊那谷のほぼ中央にあ...

    キャミさんのブログ

  • 伊那大島駅で列車交換を終えた飯田線下りの岡谷行き。列車はこの先でやけにくねくねした線形の区間に入ります。地図や航空写真を見ても標高がよくわからないのですが、段々畑のような地形なんでしょうかね~??...

    キャミさんのブログ

  • 金野駅から飯田線下りの岡谷行きに乗車しました。列車はいわゆる"飯田線の前半戦"の山岳区間を抜け出て天竜峡駅に到着です。1番線の到着。ここでは4分ほどの停車時間がありました。天竜峡駅は長野県飯...

    キャミさんのブログ

  • 千代駅から上り列車でひと駅。すぐに次の目的地の金野駅に到着です。ホーム上には団体さんらしき一団が列車待ち。おそらく一つ前の列車で下車するのを見かけた団体さんだと思いますが、秘境駅訪問が組み込まれた...

    キャミさんのブログ

  • 水窪駅で上り特急と交換した天竜峡行きは、天竜川沿いに復帰して秘境駅の連なる山深くを北上します。今回下車する予定の駅は金野駅と千代駅。それ以外で気になる駅としては唐笠駅でしょうか。天竜ライン下り終点...

    キャミさんのブログ

  • 天竜峡行きは中部天竜駅で20分停車を終えて出発しました。次の佐久間駅から大嵐駅の区間は、佐久間ダム建設によって1955(昭和30)年11月に付け替えられた区間となります。旧線は天竜川の東岸に沿っていたそうです...

    キャミさんのブログ

  • 三河東郷駅でしばらく停車した天竜峡行きは、本長篠駅を過ぎた辺りから山間部に突入します。その後は右車窓に宇連川(うれがわ)を見ながら進みます。三河川合駅に停車。対向列車待ちでのひと時。桜がチラホラ。三...

    キャミさんのブログ

  • 新城駅で交換を終えた飯田線の天竜峡行き。そこから3駅進んで三河東郷駅でも列車交換がありました。2番線の到着。8分間の停車です。三河東郷駅は愛知県新城市川路字夜燈にある飯田線の無人駅。旧南設楽郡東郷村の...

    キャミさんのブログ

  • 先週末は18きっぷの残り分を利用して飯田線などに乗車してきました。実は前回の只見線駅巡りの翌週末に近鉄の乗りつぶしにも出かけてきたのですが、ちょっと長くなりそうなので、今回からは飯田線駅巡りの方を先...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信