鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

まつかぜ82さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全2261件

  • 皆さんこんばんは。 今度は 蛍池駅に移動。臨時特急宝塚行 7015F。臨時特急は通過です。臨時特急梅田行3066F。通勤時に早朝の蛍池駅を通るのですが、 結構大阪モノレールに乗り換える雰囲気の旅行客が多くな...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/16/asasio82/63/6e/j/o1280093415451017041.jpg

    2001年1月 阪急宝塚線-4

    • 16日(日)17時15分

    皆さんこんばんは。 宝塚線の臨時特急を場所を変えて記録したくなって 移動しました。まずは 三国駅 逆光で少しボケていますが。急行梅田行6007F。普通梅田行8004F。 手前の庄内駅で 6007F急行の待避をして...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/18/asasio82/40/68/j/o1280085315451057120.jpg

    1999年5月大阪駅近郊の撮影-4

    • 16日(日)6時15分

    皆さん こんにちは。2週間ほど間が開いてしまいましたが 1999年5月に戻ります。前回からだと10年ほどタイムスリップしてしまいましたが。川西池田駅です。207系普通四條畷行。 1999年になって JR東西線が開...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/15/asasio82/56/f9/j/o1280096015451010503.jpg

    2001年1月 阪急宝塚線-3

    • 15日(土)17時15分

    皆さんこんばんは。7306F急行梅田行と3300系急行河原町行。 3300系急行の運転も 普段の光景でこの十三駅での並びも普段の光景でした。特急梅田行6350F。臨時特急宝塚行 5128F。宝塚方先頭の5121号車。この5128...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/15/asasio82/26/d5/j/o1280096015450999154.jpg

    2001年1月 阪急宝塚線-2

    • 14日(金)17時15分

    皆さんこんばんは。7304F普通北千里行。 現在は、ホームドアが設置されていて 背伸び気味に構えないといけなくなりました。5100系臨時特急梅田行と3052F急行宝塚行。 宝塚線の3000系は、排障器(スカート)が...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん こんにちは、 JR西日本の 懐鉄企画の第3段として 113系旧福知山色の復刻塗装編成が 先日から走り始めました。湘南色ではなく マイナーな黄色に紺の帯が入った旧福知山色 実車は、1986年後半から19...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240611/21/asasio82/0b/1c/j/o0960128015450367956.jpg

    2001年1月 阪急宝塚線-1

    • 12日(水)17時15分

    皆さん こんばんは。 今回からは、2001年デジカメになってからの写真です。宝塚線では、お正月 初詣臨時特急が運転されていました。臨時特急梅田行7010F。 宝塚駅で。宝塚駅の時刻表を記録していました。 お...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/16/asasio82/d1/ff/j/o1280085315449841942.jpg

    1981年ごろの大阪駅にて。

    • 12日(水)6時15分

    皆さんこんにちは。 前回の写真と同じ頃だと思う写真を。キハ47系の2両編成 三田発普通422D大阪行です。当時の福知山線上り大阪着の1番列車です。寝台急行だいせん8号大阪行。 20系に置き換えられた頃 時刻表...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/17/asasio82/5f/ca/j/o1280096015449865091.jpg

    2002年正雀工場にて

    • 11日(火)17時15分

    皆さん こんばんは、 またまた正雀工場一般公開。 休みがあって 2年連続参加しました。 もちろん 予約不要でした。塗装作業中の3418号車。 クリームとマルーンのツートンカラーの阪急電車?JR側のスペース...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/17/asasio82/35/25/j/o1280096015449856445.jpg

    2001年正雀工場にて

    • 2024年6月10日(月)

    皆さんこんばんは。 前回最後の一枚 5251号車の運転台部分の写真 それ以外の一般公開されていた時の写真です。5251号車の運転台部分。画面右隅に映るモニターに走行動画を流して 実際の運転台で 擬似運転体...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/17/asasio82/97/5b/j/o1280085315446992535.jpg

    1998年3月阪急伊丹線にて。

    • 2024年6月9日(日)

    皆さんこんばんは。 今回は、稲野駅での撮影です。普通伊丹行 3159F。背後の山陽新幹線の高架を0系新幹線が走っています。わかりづらいのですが、団子鼻の先頭車が写っていました。普通伊丹行 5201F。 この日...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/16/asasio82/33/e2/j/o1280085315446539327.jpg

    1986年9月福知山線にて-2

    • 2024年6月8日(土)

    皆さんこんにちは。 前回の答え?忘れていました。 三田駅です。 まだ 橋上駅舎になる前の一枚でした。さて 今回も篠山口の帰りの車内から撮影しました。特急まつかぜ3号米子行です。 相野駅での撮影。城崎...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/15/asasio82/c2/56/j/o1280085315446965241.jpg

    1998年2月阪急神戸線-15

    • 2024年6月7日(金)

    皆さんこんばんは。 1998年2月に戻ります。 今更ですが、ネガの傷で見づらい写真が多いですが ご了承ください。普通梅田行3064F。 この日はこれで帰る事に。7号線を発車した普通宝塚行 6016F。 入れ替わり...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/21/asasio82/d6/11/j/o1280096015446678403.jpg

    2024年5月阪急十三駅にて-5

    • 2024年6月5日(水)

    皆さんこんにちは。 今回は、十三駅で 3号線4号線の宝塚線の電車を。6006F普通川西能勢口行。 十三駅で撮影した写真では、よく見かける構図なのではないでしょうか。後まで入らないですが、正面から右カーブで...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/16/asasio82/c3/bc/j/o1280085315446517282.jpg

    1999年5月大阪駅近郊の撮影-3

    • 2024年6月4日(火)

    皆さんこんにちは。突然 1999年の尼崎駅で1枚。4番線の大阪方から 5番線を発車した直後の快速米原行です。 橋上駅舎は、もちろん拡張される前です。 現在の連絡通路より西側だけでした。現在の同じ方向からの...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さんこんばんは。5106F急行宝塚行。5106Fではないのですが、42年前の十三駅。5102F急行梅田行。 雲雀丘花屋敷始発で 阪急電車で初めて10両編成運転をした列車です。そしてこの日の最後に5104Fが来ました。急...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん こんばんは。今回は、フルマルーンが走る本線のもう一つ 宝塚線編。5128F急行宝塚行。 宝塚線では、5100系8両編成3本 4両編成2本が残っています。この5128Fは、シングルアームパンタグラフに換装され...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/17/asasio82/f1/58/j/o1280085315445308167.jpg

    1999年5月大阪駅近郊の撮影-2

    • 2024年6月2日(日)

    皆さんこんにちは。内回りは 普通大阪行。外回りは、鶴橋 天王寺 新今宮方面行。 当時の大阪環状線は、日中10分間に 関空快速と大和路快速が20分間隔交互運転で1本。 環状運転列車が1本。大阪ー京橋ー天王...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さんこんばんは。準急京都河原町行5313F。5300系の8両編成は、3編成現存し 5313Fはそのうちの一編成です。この5313Fは、私にとって 少し特別な編成で。31年前 1993年の梅田駅。 最後に2枚看板を撮影した編...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さんこんばんは。先日夕方に十三駅で少し撮影 その時に来た 3300系5300系をどうぞ。5308F普通大阪梅田行。 あまり夕方に撮影することは少ないのですが、この日は、体調も良く仕事も早く終わったので撮影。 ...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信