鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

じててつのタケさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全137件

  • 「ぐるっと九州きっぷ」の旅3日目。きっぷ有効期限最終日ということで,未乗路線である久大本線・豊肥本線をのりつぶすことにした。午前中は,鳥栖駅から「特急ゆふ1号」に乗車し,久大本線まわりで大分まで行く...

    じててつのタケさんのブログ

  • 「ぐるっと九州きっぷ」の旅2日目午後。 長崎本線の旧線(長与)でやってきた諫早から,キハ47の普通列車にのりかえて,上下分離された区間:諫早~肥前浜~江北を旅した。 このうち,諫早~肥前浜の区間は,上下...

    じててつのタケさんのブログ

  • 「ぐるっと九州きっぷ」の旅2日目は,佐世保から大村線・長崎本線をはしる「シーサイドライナー」に乗車して,長崎へとむかった。大村線は,大村湾をのぞむ絶景路線で,シーサイドライナーはこの海岸ギリギリを走...

    じててつのタケさんのブログ

  • 貨物列車の記録用にと,新たに購入した望遠レンズの肩慣らしとして,JR東海道線清州駅へぷらっと撮影に行ってきた。 ”ぷらっと”に嘘はなく,あてもなく計画もなく行ったのだが,それにしてはなかなか濃密な撮影に...

    じててつのタケさんのブログ

  • YouTubeで,UAの「会いにいこう」Official Audioを拝聴しました。 先行して放映されていた,JR東海のキャンペーンコマーシャル(CM)のBGMとして,話題となっていましたが,いよいよ,公式の音源配信もは […]

    じててつのタケさんのブログ

  • JR東海の最新型車両「315系」は,2022年3月にデビューした。デビューから現在まで,中央西線:名古屋⇔中津川間の普通・快速列車として活躍している。 315系のデビューから1年以上の間,その中央西線には,10回近...

    じててつのタケさんのブログ

  • 買い物ついでに,最寄りのスーパー隣接の書店で立ち読み。いつもの鉄道雑誌コーナーへ。 「鉄道ファン」2023年4月号に,JR四国の車両にかかわるインタビュー記事が掲載されていた。 そこに気になる記述があった。...

    じててつのタケさんのブログ

  • 仙台(松島)旅行へ出かけるために,新幹線をのりついで,名古屋から仙台まで行ってみた。 目次 名古屋⇔仙台間を新幹線で仙台と名古屋間の移動手段は?今回の乗車ルート・運賃・所要時間ルートと運賃名古屋⇔東京...

    じててつのタケさんのブログ

  • 奨学金関係で京都へ行く用事があったので,日帰りで行ってきた。東海道新幹線は,ますますN700S系が増えてきた。 目次 のぞみ自由席で行く京都出張往路はN700A(のぞみ215号自由席)京都市営地下鉄にチョイ乗り蕎...

    じててつのタケさんのブログ

  • 久しぶりの模型店訪問です。 今回は大阪観光ついでに,梅田にある「カツミ」大阪店へ行ってみました。 16番真鍮モデルの世界! 目次 カツミ大阪店 訪問記真鍮モデルの老舗「カツミ」の直営店移転したカツミ大阪店...

    じててつのタケさんのブログ

  • 2日間の大阪観光は,名阪特急「ひのとり」のプレミアムシートで優雅にしめくくり。 目次 80000系「ひのとり」プレミアムシートプレミアムシートもネット予約でプレミアムシートは編成両端の2両本革+電動リクラ...

    じててつのタケさんのブログ

  • 新型名阪甲特急80000系「ひのとり」。 デビューからなかなか乗る機会に恵まれなかったが,ようやく乗車することができた。 今回は,出張ではなく,おでかけで利用。近鉄名古屋から大阪難波までレギュラーシートに...

    じててつのタケさんのブログ

  • 民営化されても,接近メロディや車内から見える風景は,大阪市営地下鉄時代と変わっていなかった。 目次 出張の出先までの移動に利用【音鉄】接近放送・入線メロディがいい!肉声の接近放送一度聞くと忘れないメ...

    じててつのタケさんのブログ

  • お知らせです。 これまでブログに投稿してきた鉄道旅レポートを,一覧にまとめたページを作りました。 リンクはこちら:鉄道旅レポート一覧【随時更新】 カテゴリのインデックスページへアクセスしなくても,時系...

    じててつのタケさんのブログ

  • 根室本線・石勝線の特急「おおぞら」から引退したキハ283系。 これにともない,定期の特急列車の運用から完全に離脱していた。 このまま引退か,と思っていたのだが・・・ このたびのプレスリリースにて,石北本...

    じててつのタケさんのブログ

  • トミーテックの修理サービスに「入院」していたEF64が, ピカピカに修繕されて,めでたく帰還した。 車両は,ほとんど買ったときの状態に戻っていた。 トミーテックさんへの感謝の気持ちも込めて,車両の修繕具合...

    じててつのタケさんのブログ

  • 東海地方には,魅力的なローカル線(地方鉄道)がいくつもある。 名古屋にいる間に乗りつぶしたいと思っているが,最近は平日の研究で疲れ切ってしまうのと,コロナで出かけづらいのとが相まって,すっかり出で不...

    じててつのタケさんのブログ

  • TOMIX(トミックス)のHOゲージを,ディスプレイしていた棚から落下させて壊してしまった。落としたのは,EF64+タキ1000の編成。このうち,タキ1000については,車輪が外れたのみで,自力で修理できた。 一方,EF...

    じててつのタケさんのブログ

  • ひさしぶりの模型ネタ。 脱線転覆・落下事故によって,タキ1000形の車輪が外れてしまったので,取り付け直したという話です。 目次 TOMIX製HOゲージの車輪を取り付けディスプレイしていたHOゲージが落下!タキ100...

    じててつのタケさんのブログ

  • 前回記事に引き続いて,ブログで紹介してきた鉄道写真のなかから,「現在ではもう見られなくなった鉄道風景」をピックアップして紹介していく。 この記事では,特に,2018年夏および秋における写真を取り上げる。...

    じててつのタケさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信