鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さまよえる鉄道青年さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全365件

  • 電車を撮っていると、かつては当たり前だった車両がいつの間にか「懐かしい1コマ」になることがあります。撮り鉄のキャリアが長ければ長いほど、価値ある記録が生まれます。私自身は撮り鉄歴がせいぜい15年ほどし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 電車を撮っていると、かつては当たり前だった車両がいつの間にか「懐かしい1コマ」になることがあります。撮り鉄のキャリアが長ければ長いほど、価値ある記録が生まれます。私自身は撮り鉄歴がせいぜい15年ほどし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先月は、川崎大師で10年に1度実施される「大開帳奉修」に合わせて、600形の3編成に達磨を模したシールが貼られました。以前触れた、10年前の赤札号に比べると、やはり控えめな装飾となりました。もっとも、更に遡...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先月は、川崎大師で10年に1度実施される「大開帳奉修」に合わせて、600形の3編成に達磨を模したシールが貼られました。以前触れた、10年前の赤札号に比べると、やはり控えめな装飾となりました。もっとも、更に遡...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • shomyoji.jpg

    さようなら、金沢文庫

    • 2024年5月18日(土)

    この4月から新しい職場に移ったことを機に、20年以上住んだ金沢文庫を離れることになりました。横浜市金沢区は人口の激減が深刻化していますが、住環境も交通アクセスも悪くなく、個人的には割と気に入っていた町...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 2024年度が始まって早1ヵ月、そして2024年は早くも全体の3分の1が終わりました。近年は魅力的な被写体が激減し続けており、特に首都圏では最早撮るべき電車が見当たらないという諦めの声も多く聞こえます。しかし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 2024年度が始まって早1ヵ月、そして2024年は早くも全体の3分の1が終わりました。近年は魅力的な被写体が激減し続けており、特に首都圏では最早撮るべき電車が見当たらないという諦めの声も多く聞こえます。しかし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 新1000形1057編成が黄色に塗られ、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」となってから間もなく10年が経ちます。ということで、今日は黄色編成が出た頃の写真と思い出話を少し。同編成がお馴染みの赤と白から黄色に塗り直...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 新1000形1057編成が黄色に塗られ、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」となってから間もなく10年が経ちます。ということで、今日は黄色編成が出た頃の写真と思い出話を少し。同編成がお馴染みの赤と白から黄色に塗り直...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1210988.jpg

    【京急】10年に一度の…

    • 2024年4月7日(日)

    今年は2024年ということで、川崎大師における10年に一度の大開帳奉修に当たります。10年前は私も参拝し、お経を唱えるお坊さんたちが並ぶ中を歩いて赤札を頂いた思い出が残っています。かなり小さなお札で、キー...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1011498.jpg

    姫新線・伯備線・井倉洞

    • 2024年3月29日(金)

    春休み最後のお出かけは津山への帰省。本当はついでに何か鉄道写真でも撮ろうかと考えていたのですが、残念ながらどこも雨。ということで、潔く諦めて乗り鉄と観光をすることに決めました。多分25年ぶりくらいに...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1011498.jpg

    姫新線・伯備線・井倉洞

    • 2024年3月29日(金)

    春休み最後のお出かけは津山への帰省。本当はついでに何か鉄道写真でも撮ろうかと考えていたのですが、残念ながらどこも雨。ということで、潔く諦めて乗り鉄と観光をすることに決めました。多分25年ぶりくらいに...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1011011.jpg

    【小田急】もころんダブル

    • 2024年3月16日(土)

    過日、小田急を走る「もころん号」を撮りに行ってきました。昨年11月末から今年5月頃までの予定で運行されているラッピング車両で、同名のオリジナルマスコットキャラクターのイラストがラッピングされているほか...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1011011.jpg

    【小田急】もころんダブル

    • 2024年3月16日(土)

    過日、小田急を走る「もころん号」を撮りに行ってきました。昨年11月末から今年5月頃までの予定で運行されているラッピング車両で、同名のオリジナルマスコットキャラクターのイラストがラッピングされているほか...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は2泊3日の行程で、山陰地方へ行きました。最大の目的は昨年11月に引き続き特急「やくも」の最後の姿をカメラに収めること。日照が少ない冬の日本海側ということで、晴れが2日連続するまで辛抱強く待ち続け、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は2泊3日の行程で、山陰地方へ行きました。最大の目的は昨年11月に引き続き特急「やくも」の最後の姿をカメラに収めること。日照が少ない冬の日本海側ということで、晴れが2日連続するまで辛抱強く待ち続け、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先週と今週は連日のように、都営や京成の車両が京急の運用を代走する姿が見られました。SNS上では、京成が京急の電車を教習用に借りたから…という趣旨の話が出回っているようですが、詳しくは存じません。都営550...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先週と今週は連日のように、都営や京成の車両が京急の運用を代走する姿が見られました。SNS上では、京成が京急の電車を教習用に借りたから…という趣旨の話が出回っているようですが、詳しくは存じません。都営550...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 昨年10月から走り始めた、黄色い帯を巻く西武6000系。西武有楽町線開業40周年を記念したもので、先日東横線にも入って来たところを適当に1枚撮っておきました。私は今のところ西武よりも東急に近い場所に住んでい...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 昨年10月から走り始めた、黄色い帯を巻く西武6000系。西武有楽町線開業40周年を記念したもので、先日東横線にも入って来たところを適当に1枚撮っておきました。私は今のところ西武よりも東急に近い場所に住んでい...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。