鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「七鉄の会」スタッフブログ

「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 241~260件目

全2303件

  • 11月21日に遂に以前から告知されていた阪急の有料座席指定サービスの概略が発表されましたね。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www […]The post 【阪急】PRiVACE(プライベ...

    munekiさんのブログ

  • 総武本線の錦糸町です。千葉から仲よくつるんで来た快速線と緩行線がここで別れます。快速線は東京へ緩行線は御茶ノ水へ。でもすぐに二手に分かれるのではなくおとなり両国駅脇まで並走が続きます。そんな別れ際...

    oridonさんのブログ

  • 京成スカイライナー4500万人達成ヘッドマークを撮る、の第3弾です。前回上野に向かうところを捕捉したことでこの日の運用がわかってしまいました。というわけでまずは無難に上野発となる下りスカイライナーを迎...

    oridonさんのブログ

  • 10月末から掲出が始まった京成スカイライナー4500万人輸送達成記念ヘッドマーク。すでに一度捉えておりましたが風雨強い中での撮影だったのでぜひ晴天時にもう一度撮っておきたいな、と。というわけでリベンジ。...

    oridonさんのブログ

  • ちょっと遡ります。時は10月29日。満月の晩だったのでめずらしく夕練に出ましたw。出た、といっても自宅至近の京成本線谷津4号踏切。京成津田沼駅あたりまで行ってもよかったのですがいかんせん駅近だと地面が明...

    oridonさんのブログ

  • 都内ブラブラさて家に帰るかということで総武緩行線E231系の先頭に乗り込み前面展望を堪能しておりました。すると・・・ あ、桃太郎に抜かれた!EF210-325号機。黄色線2本の最新バージョン。セノハチ限定という...

    oridonさんのブログ

  • 東京都心を南北に貫く2つの大動脈1つは湘南新宿ラインもう1つは上野東京ライン。埼玉、神奈川の方たちは都心に向かう手段が充実していていいですよねぇ。今回はその上野東京ラインの様子を見るべく御徒町にて...

    oridonさんのブログ

  • 上野駅で佇んでいるところをたまたま見かけてしまった四季島。暗い13番線の風情や乗り込む方々の様子を見ていたらふと「9時15分」と電光掲示に出ていることに気づきました。・・・先回りできるかな・・・?算数・...

    oridonさんのブログ

  • /tetsudoehon.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20231118-480x320.jpg

    静鉄夕景 vol.5

    • 2023年11月18日(土)

    2両編成を入れて流し撮りにチャレンジ。 思い通りにはなりませぬ・・・。 もっと格好よく流したい!   2023年10月    The post 静鉄夕景 vol.5 first appeared on 世界に広げよう鉄道と鉄道写真の...

    munekiさんのブログ

  • ずいぶんと久しぶりに四季島を見ることができました。数年前、福島県郡山に転勤していたのですがちょうど転勤時期と四季島の運転開始時期がほぼ同じだったこともあっていっときは日曜日のたびに会津まわりの行程...

    oridonさんのブログ

  • /tetsudoehon.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20231117-480x320.jpg

    静鉄夕景 vol.3

    • 2023年11月17日(金)

    太陽が沈みだせば流し撮りタイム? 練習するにはいい時間帯と言うべきかどうか・・・。   2023年10月The post 静鉄夕景 vol.3 first appeared on 世界に広げよう鉄道と鉄道写真のWA~テツ分補給のお時間です~.

    munekiさんのブログ

  • 「デザイン変えます」成田エクスプレス用E259系の先頭車デザインを変える旨のニュースが出てからはや数ヶ月、最近地元で、佐倉で、新宿で見る車両見る車両みな新デザインに変わってしまったかのように見えてます...

    oridonさんのブログ

  • 高架化工事が本格化してきている京成押上線立石近辺。橋上駅舎の使用も終わりこれからますます工事が盛んになっていくでしょう。さて変わりゆく京成押上線最終回。立石から青砥に向かって高架化前の現在線の様子...

    oridonさんのブログ

  • /tetsudoehon.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20231115-480x320.jpg

    家に帰ろう

    • 2023年11月15日(水)

    時刻は17時過ぎ そろそろ家に帰ろうという人 今から遊びにいくよという人 車内はいろんな人の交差点   2023年10月The post 家に帰ろう first appeared on 世界に広げよう鉄道と鉄道写真のWA~テツ分補給のお...

    munekiさんのブログ

  • 高架化工事が進捗している京成押上線立石近辺。今回は駅の周りの工事の状況を見てみます。まずは駅から数分の青砥方。 仮囲いの向こう側にすでに敷かれた仮線の線路が見えます。ここで回れ右すると工事現場然とし...

    oridonさんのブログ

  • 街ともども絶賛大工事中の京成押上線立石近辺。工事が進展する前の光景を撮っておこうと思い行ってみました。まずはホーム青砥方から。 商店街の看板が昔っぽいですね。あちこちが仮囲いや仮設になってきています...

    oridonさんのブログ

  • /tetsudoehon.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20231113-480x320.jpg

    静鉄夕景 vol.2

    • 2023年11月13日(月)

    自分のイメージする夕景。 それは自然相手なので難しいかな。   2023年10月  The post 静鉄夕景 vol.2 first appeared on 世界に広げよう鉄道と鉄道写真のWA~テツ分補給のお時間です~.

    munekiさんのブログ

  • 最近ニュースやドキュメンタリーで取り上げられることが多くなった気がする葛飾区立石近辺。再開発が始まるようですね。それとともに京成押上線の残されていた地平区間の高架化工事も本格化して来ています。その...

    oridonさんのブログ

  • この日は水郡線矢祭山に紅葉を見に行っておりました。でそこだけで帰るのはなんなので今まで寄ったことがない駅に行ってみようそう思い進路を北に取りました。でちょいと街道筋から外れたところにある駅を発見。...

    oridonさんのブログ

  • ふと思い立って久慈川を北上しました。なかなか涼しくも寒くもなってこない今年。さて紅葉はどんなもんだろう?祈るような気持ちで現地着。待機中見えてる景色と体感温度とその差に苦笑いしつつ。遅れてやってき...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

「七鉄の会」について

「鉄道写真の楽しさや鉄道の魅力を伝えたい」をモットーに活動する鉄道写真サークル。

七鉄の会メンバー

鉄道コムの「プレミアム撮影講座」(2009年10月実施)に参加したメンバーが結成。名称は、撮影講座で使用したカメラ「EOS 7D」と、「道」を組み合わせて、「七鉄の会」となった。2010年1月から活動している。

2019年4月現在 7人の個性的で愉快なメンバーで活動中。

七鉄の会メンバー

2010年夏に、鉄道写真家・広田泉氏プロデュースの鉄道写真展「銀座鉄道」に出展。2010年春には、「こども☆夢☆未来フェスティバル2010」(子育て支援NPO法人主催)で単独のプチ写真展を開催した。530(ゴミゼロ)活動も自主的に実施。今後も鉄道イベントにこだわらず多くのイベントに参加予定。また、次世代の鉄道写真家たちのために撮影マナー向上にも力を入れていく。

「七鉄の会」Facebookページ