鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「函館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全14100件

  • JR東日本およびJR北海道では例年普通列車乗り放題の北海道&東日本パスを発売しているが、2024年夏シーズンの発売予告がない。今回はこれについて見ていく。 2024年夏の青春18きっぷ発売中止内定はこちら! ...

    時刻表の達人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240618/06/yagoto-tetujin/f2/b5/j/o5760384015452897162.jpg

    43レ

    • 6時間48分前New

    実はこの北海道遠征は1年前までいた大阪府豊中二中の鉄道好き友達二人と計画した上野でT君と待ち合せ、そして函館でF君が合流した手紙でやりとりして計画したと思うのだが記憶には無いメモによると「列車の中...

  • 2006年5月の旅鉄日記。前回からの続きです。前回まではコチラ→ #1(札幌~函館) #2(~秋田) #3(~上野) #4(~金沢) 2006年に北海道の札幌から九州の鹿児島まで3586.8キロを新幹線と特急列車に乗って日本列島を駆け...

    noricapaさんのブログ

  • 踏切番号 H48踏切名称 高森道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 森川~森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

  • ○6両固定・2024/6/116 136M F5101・6/136 136M F8+B120・2024/6/46 136M B114+B111・2024/6/56 136M B3105・6/76 136M G109+F3017・2024/6/12 231M B31--○731系限定・6/102+共8 253M G116+G109・6/125+共5 267M G...

  • 「あじさい」、函館のラーメン屋。「コーンバター白味噌拉麺」。麺上げ。行列の...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 菊とのコラボです。ここは今でも花を咲かせているでしょうか。昨日の早朝にカシオペア盛岡の撮影に行きましたが、一カ所目の和賀川橋りょうは木が生い茂り見通しが悪くかぶりつき。2カ所目は予定時間になっても...

  • 今日は何の日?(6月17日)

    • 17日(月)4時55分

    本日(6月17日)は、以下の出来事があった日です。淀川支流の天野川が決壊した日。以後7月にかけて大阪府淀川流域に洪水被害が出る。(コチラを参照)(1885年(明治18年))スイスでブリエンツ・ロートホルン鉄道が開通...

  • 踏切番号 H47踏切名称 森川道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 姫川~森川間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

  • 170438

    T4461

    • 16日(日)19時0分

    ≪KL-UA452KAN/日デ+西工96MC(B-Ⅱ)・ワンステップ/2003年式/函館/元東急バス≫東急バスから5台が移籍した短尺のKL-UAワンステ。そのうちの1台だった4461ですが、24年3月で一足先に除籍となりました。近年、西...

  • 7D2_9657.jpg

    マヤ&キヤ

    • 16日(日)7時53分

    こんばんは6月16日 くもり 気温20℃キヤE193系East i-Dによる道内検測も終盤になりましたね。今朝はマヤ検情報が入り早朝の苗穂ストレートへ函館から帰って来たマヤ検キハ40-301+マヤ35-1+キハ40-304バックショ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/21/ehiroshimay/dc/4c/j/o1350090015447089348.jpg

    2024年4月28日 

    • 16日(日)6時0分

    4月28日 日曜日GW前半戦の2日目は函館まで遠征して来ました。その途中の礼文-小幌間の有名撮影地に寄り道をして、この日の最初の撮影は5000番台はまなす編成を使用した臨時北斗です。キハ261系5000番台ST-5101 8...

  • 踏切番号 H46踏切名称 姫川第2道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 姫川~森川間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株...

  • 青函地域旅行の帰路は函館から北斗星2号に乗車。食堂車の朝食を堪能しながら、優雅に帰京しました。4日目へ戻る平成12年(2000年)12月5日(火)◎函館 前2146→935 上野 北斗星2号 上野行寝台特急2レ 機...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • そんな思いを胸に秘めながら今夜の宿となる夜行急行「まりも」に乗車するため、苫小牧より一旦札幌に向かう。というのも、途中の千歳空港や追分からだと指定席券を持っていないため自由席が確保てきない可能性が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240614/14/mc1971/87/88/j/o1080045415451371869.jpg

    懐かしい画像(2)

    • 15日(土)12時0分

    こんにちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…「懐かしい画像(2)」です。2016年6月に北海道新幹線及び183系気動車特急に乗車したい為に3泊4日で札幌へ行きました。東京駅から最速のはやぶさ号で新函館北斗駅に到...

  • 2024/6/15

    • 15日(土)9時6分

    JR北海道函館本線モハ721-5001139M野幌→岩見沢(録画)江別→上幌向JR北海道函館本線モハ789-2004特急カムイ7号2007M岩見沢→深川

  • 盲腸線。起点駅以外の駅で他の路線と接続せず、終点駅まで1本の路線のみが続いているような路線を指します。「盲腸」というのは正確には人体においては大腸の一部で、我々が日常「盲腸」と呼んでいるのは盲腸に付...

  • 出勤日でありました令和6年5月のある日、北海道札幌市北区のJR北海道 函館本線 札幌駅にて、札幌駅始発JR北海道128M普通小樽駅行き07時14分発(札幌駅)に乗車し、終点である北海道小樽市のJR北...

  • 足ケ瀬にはこの年何度も通いました。ここの発車を正面から捉えられるポイントを見つけてから。その場所にもいっぱい撮影する人が来たものです。先日友人の日記を見ました。その人の経験談が書いてありましたがそ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。