鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高崎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全15820件

  • 岡山県は岡山市東区瀬戸町万富329-2(旧:赤磐郡瀬戸町万富329)にある、JR西日本の万富(まんとみ)駅。2007年1月22日の編入合併まで存在した自治体・瀬戸町の郊外に置かれた駅です。駅舎正面に市街地が形成され...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2024年5月17日に発表された「夏の臨時列車」に続き、25日には各社時刻表発売・座席予約状況などから今後が注目されていた185系・255系ともに活躍の場は大きく減少していることが読み取れる状態となってきました。...

    ときぱてさんのブログ

  • 山名駅から一駅乗車して西山名駅にて下車しました。 ホームに停車中の先頭デハ251です。 発車していく列車、後部のクハ1301を見送りました。 ホームから高崎方向を見た様子です。 こちらは下仁田方向...

    kd55-101さんのブログ

  • 1971年5月のGWが過ぎた日曜日は雲一つない晴天に恵まれた 午前10時すぎに大分運転所を訪れた 構内は屋外に留置している機関車も少なくガランとしていた 巨大なDL検修庫を背景にしたターンテーブル近くの留置線...

  • DSC_0797

    高崎線 EF66貨物 2080レ 2024/05/25

    • 2024年5月26日(日)

    今年のダイヤ改正で縮小されながらも高崎線と東北本線に辛うじて残ったEF66の貨物列車。東北本線は午後帯で撮影可能ですが、高崎線は夜中に下って早朝に上る運用となっていて撮影が難しい列車です。日の出の時間...

    のぶ44さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<1-324>(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。当...

    みーとすぱさんのブログ

  • 特急あかぎは、午前中の上り及び夜の下りに運転している高崎線の特急です。上野~高崎の運転がメインだが、平日には上野~本庄の列車もあり、通勤客に特化した列車です。その中でも上野18時発の1号は、上野~鴻...

  • 皆さん,こんにちは。 本日は,1978(昭和53)年10月ダイヤ改正における上野駅発・東北本線下り普通列車の発車時刻を御紹介致します。〔5時〕 ▲日光12 ▲黒磯40〔6時〕 ▲宇都宮17〔7時〕 黒磯12 小金井43〔8...

  • こんにちは。今回は、普通列車グリーン車の導入が待ち遠しい、JR青梅線に関する話題です。  もうすぐ2階建てグリーン車が走りだす、JR青梅線 東京の立川から多摩西部地域を結ぶJR青梅線。立川から青梅までの間は...

    hacchi46さんのブログ

  • 昭和57年の東北・上越新幹線の開業は並行する在来線の輸送分布図を根本から塗り変え、一般の利用者や新幹線が走る沿線は「新幹線様々」的に手厚い歓迎を受けるんですが、 “鉄” 的には慣れ親しんだ列車や車両が...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車とし...

    みーとすぱさんのブログ

  • /freedomtrain.jp/wp-content/uploads/2024/05/bb4e8973d14f0357d63dd2bbaf94cbd4-1024x576.jpg

    上野駅地平ホーム徹底解説

    • 2024年5月24日(金)

    宇都宮線や常磐線での車掌による車内放送。上野駅の到着番線を案内する際に「高いホーム」「低いホーム」と、やや独特の表現をするのをご存じでしょうか。東京に馴れていない人には少し伝わりにくい言い回しかも...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 高崎 (群馬県)発 05:25↓ JR 両毛線 小山行き(新前橋05:35着, 伊勢崎05:52着, 桐生 06:11着, 佐野06:42着,栃木06:59着)小山(栃木県)着 07:12発 07:25↓ JR 東北本線(宇都宮線) 宇都宮行き宇都宮 (栃木県)...

  • 駅間での撮影を終えて山名駅に戻ってきました。 このまま高崎駅に引き上げるつもりでしたが、もう一駅寄り道してみます。 下仁田行きに乗車します。 250形デハ251がやって来ました。中小私鉄 山名駅 電...

    kd55-101さんのブログ

  • 群馬県とJR東日本高崎支社は昨日(5月23日)、高崎駅を県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の世界観で装飾するイベント「ぐんまちゃん高崎駅ジャック」を7月1から31日まで実施すると発表しました。ぐんまちゃ...

    sl-10さんのブログ

  • 思い出のスナップ「西武鉄道の客レ 851レと852レ」その1 ~12系客車を牽引したジャンボ最後の花道~1996年5月25・26日に、西武鉄道さんの "ジャンボ" ことE851 電気機関車の「さよなら運転」が行われました。さ...

    nyankeさんのブログ

  • 今回のアーカイブスはですねぇ、8年前の2016年11月にうPしたNo.408を振り返ります。やれグリーン車連結だ、やれトイレ増設だと、何かと周囲が騒がしいJR中央快速線ですが、私は今もなお、「中央...

  • 東北新幹線上野~大宮(北とぴあ)にて JR西日本W7系新幹線金ハクW9 あさま615号 長野行き JR西日本の北陸新幹線専用形式であるW7系新幹線です。 JR西日本で初めて系式に「W」が付いた系式で、JR東日本E7系と共通設...

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第89回目はJR東日本が運行した、上越線の開業100周年記念列車についてまとめてみます。東京と新潟を最短距離で接続...

  • 山名~西山名間での下り列車の撮影です。 この日最初の500形の列車、第2編成です。 同じ場所で逆向き上り列車です。 700形第5編成が高崎に向かいます。中小私鉄 電車 上信500形 上信700形 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。